普通救命講習

9日(日)は普通救命講習を受講してきました。
仕事の関係上、高齢者や心臓に持病を持っている方などに接する機会が多く、以前から講習を受けたいと思っていたのですが、平日開催されている事が多くなかなか行けませんでした。

現在住んでいる岩倉では毎月9日に実施されており、今回は日曜開催だったので参加出来ました(*^_^*)

救命講習は免許を取った時以来でした。
テキストの内容も5年ごとに見直されており、救命手順も変わるみたいです。

以前の講習では

・意識の確認→呼吸の確認→人工呼吸→胸部圧迫(心臓マッサージ)

だったのですが、今では

・意識の確認→呼吸の確認→胸部圧迫→人工呼吸→AED(自動体外式除細動器)

となっており、AEDが増えたのと、人工呼吸は無理にする必要がないとの事でした(人工呼吸中は胸部圧迫が行われないため)

今回は大人に対しての救急救命がメインでしたが、幼児に対する処置なども教えて頂き、すごく充実した内容でした。

終了後には修了証を頂きました。

26年4月から法律が変わり、救急救命士が点滴などを行えるようになったそうです。
現場で出来る事が増えることで、より多くの命が救えると良いですね。
一般の方の救急救命の意識も高まっており、受講者も増加傾向との事でした。

定期的に受講して、いざという時に備えたいと思います!

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
********************************

関連記事

名城公園ラン

先週の水曜日は名古屋市法務局に行く用事があったので、ついでに近くにある名城公園を走ってきました。 普段は鶴舞公園・庄内緑地公園が中心なので、名城公園を走るのは初めてです。 名古屋で1・2を争う人気ジョギングスポットで、公[…]

[» 続きを見る]

秋ですね

徐々に秋を感じるようになってきましたね。 「暑さ寒さも彼岸まで」といいますけど、昔の人は気候の変化をしっかり体で感じていたんだなと感心します。 今日は飾り棚を秋バージョンに変えました。 中央の人形は患者さんから頂いたきま[…]

[» 続きを見る]

お正月疲れが出ていませんか?

お正月気分も抜けて、1月も半分以上終わりました。 最近、疲れや痛みで針灸院に見える方がすごく増えています。 お正月が終わって仕事が始まって2週間が過ぎ、疲れが出やすい時期です。 僕も先週末は疲れが出ており、鍼治療に行って[…]

[» 続きを見る]

小児鍼

最近、5か月の娘が夜泣きすると妻から相談がありました。 いつも3人で寝ているのですが、眠りの深い自分はそんな状況に全く気付いておらず(^_^;) 鍼灸師ですので、早速小児鍼を行いました。 小児鍼は大人の鍼と違い、接触鍼と[…]

[» 続きを見る]

苔玉教室に参加しました

昨日は久遠寺さんで開催された「ココロもまんまる苔玉教室」に参加してきました。 苔玉を作るのも初めてですが、今回は正月飾り用の苔玉を作るとのことで、 イトウ針灸院の飾り棚に飾るお正月用の苔玉を作ってきました。 土や苔を触る[…]

[» 続きを見る]