普通救命講習

9日(日)は普通救命講習を受講してきました。
仕事の関係上、高齢者や心臓に持病を持っている方などに接する機会が多く、以前から講習を受けたいと思っていたのですが、平日開催されている事が多くなかなか行けませんでした。

現在住んでいる岩倉では毎月9日に実施されており、今回は日曜開催だったので参加出来ました(*^_^*)

救命講習は免許を取った時以来でした。
テキストの内容も5年ごとに見直されており、救命手順も変わるみたいです。

以前の講習では

・意識の確認→呼吸の確認→人工呼吸→胸部圧迫(心臓マッサージ)

だったのですが、今では

・意識の確認→呼吸の確認→胸部圧迫→人工呼吸→AED(自動体外式除細動器)

となっており、AEDが増えたのと、人工呼吸は無理にする必要がないとの事でした(人工呼吸中は胸部圧迫が行われないため)

今回は大人に対しての救急救命がメインでしたが、幼児に対する処置なども教えて頂き、すごく充実した内容でした。

終了後には修了証を頂きました。

26年4月から法律が変わり、救急救命士が点滴などを行えるようになったそうです。
現場で出来る事が増えることで、より多くの命が救えると良いですね。
一般の方の救急救命の意識も高まっており、受講者も増加傾向との事でした。

定期的に受講して、いざという時に備えたいと思います!

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : https://ito-acp.com
********************************

関連記事

くるみ灸がメニューに加わりました

試験運用していた「くるみ灸」がメニューに加わりました。 くるみ灸とは目に良いとされる菊花に漬け込んだくるみの殻の上でもぐさを燃やすお灸です。くるみの殻に染み込んだ菊花液がお灸の熱で蒸気となり、気持ち良い温度で目を温め、目[…]

[» 続きを見る]

折り鶴

往診の患者さんに折り鶴の本を借りました。 表紙の親子がくっついた鶴や2個つなぎ、後半には100個つなぎの鶴もありました(笑) 早速折ってみたんですが、1つの鶴で20分かかる始末 まだまだ先は長そうだ 完成したら受付に飾り[…]

[» 続きを見る]

「眼科と東洋医学」研究会に参加しました

昨日は東京で開催された「眼科と東洋医学」研究会に参加しました。 眼科医の先生が主宰する東洋医学の研究会で、今年から鍼灸師、薬剤師さんも参加が可能となったそうです。 一般演題では、千秋針灸院の春日井先生が「黄斑変性への鍼施[…]

[» 続きを見る]

背部痛

今日は朝起きたら背中が痛い! 自分自身で治療出来ない場所だったため、鍼や灸をしてもらい 大分楽になりました。 腰痛や背部痛などの痛みの治療を数多く行っていますが、実際に自分が体験すると 患者さんの痛みや辛さが分かりますね

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いしますm(_ _)m イトウ針灸院は本日より診療開始しております。 年末は自宅と針灸院の大掃除をして、お正月は自分の実家と奥さんの実家で過ごしたら、あっという間に終わ[…]

[» 続きを見る]