くるみ灸

昨日は鍼灸学校の同期に「くるみ灸」を教えてもらいました。

漢方の菊花(キクカ)につけこんだくるみの上にお灸をします。

お灸をする場所は目の上です。

眼精疲労などに効果があるそうで、お灸の温熱作用による血流改善と菊花(キクカ)がしみこんで目に良い作用をもたらすそうです。

キク科の植物は漢方だけでなく、西洋医学でも目の疾患の薬(網膜色素変性のアダプチノールなど)にも用いられています。

心地よい温かさですごく気持ちよく、お灸後は目がスッキリしました。

ただ、この治療一つだけ欠点が。。。

お灸中はこのような姿になります(^_^;)

お灸中の姿は人には見せれないですね(笑)

今はまだ試験段階なので、本格的に治療に加えるようになったら、またHP等で報告させてもらいます。

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
********************************

関連記事

土用の丑の日はほうろく灸

先日ブログでも取り上げたほうろく灸 ですが、7月24日の土用の丑の日は当院でも 希望する方にほうろく灸で暑気払いをしてもらいました。 みなさん、お灸をした後は頭がスッキリしたとおっしゃってました。 猛暑日が続く時期ですの[…]

[» 続きを見る]

胃の不快感とお灸

昨日は午後の施術を終えて家に戻ると、妹が胃の調子を崩して寝ていました(^_^;) どうも昼・夜ととんかつなどの油ものをお腹いっぱいに食べたのが原因とのこと。 気持ち悪くて、戻したくても戻せない状態です。 そこで脈や舌など[…]

[» 続きを見る]

セイリン工場見学

2月11日(火)は愛知県鍼灸専門師会主催の「セイリン工場バスツアー」に行ってきました。 鍼灸師の方ならセイリンと聞いてピンとくるんですが、鍼を作っているメーカーです。 学生時代にお灸で使う艾(もぐさ)の工場見学に行ったこ[…]

[» 続きを見る]

勉強会

日曜日は毎月大阪で行われる北辰会の定例会に参加してきました。 午前は背候診(背中のツボの状態を見る)の実技、午後は代表の実技デモンストレーションと下肢痛の症例レポートでした。 実際に実技のデモンストレーションを見ると、鍼[…]

[» 続きを見る]

大師流小児鍼勉強会

日曜日は大阪の小児鍼の勉強会に参加しました。 今年に入ってからは引っ越しや結婚式の準備等でなかなか日曜に開催される勉強会には参加出来なかったので、本当久しぶりでした。 小児鍼の歴史と特徴、子供の接し方や保護者への説明の仕[…]

[» 続きを見る]