眼瞼下垂

 

眼瞼下垂

眼瞼下垂とは、上眼瞼が運動不全で上瞼が正常位置より下がっている症状です。
受診のきっかけになるのは、自分の顔を鏡で見て気づく、あるいは他人から指摘されることです。

眼瞼下垂を引き起こす仕組み

上眼瞼を上げるためには、瞼板を引き上げる眼瞼挙筋が正常に機能していることが必要です。瞼板、眼瞼挙筋、眼瞼挙筋を支配している神経、そのいずれの障害によっても眼瞼下垂が起こります。
また眼瞼挙筋は動眼神経と交感神経によって二重支配されており、そのいずれの神経障害でも眼瞼下垂が起こります。

眼瞼下垂を起こす疾患

眼瞼下垂の多くは先天的なもので、そのほとんどは眼瞼下垂以外には異常のないタイプです。
先天眼瞼下垂の診断は、新生児期や乳児期の写真が根拠となります。
後天的に起こるものとして、コンタクトレンズの長期装用による眼瞼下垂、老人性眼瞼下垂があります。
以上は瞼の病変によるものですが、眼瞼下垂は全身の病気でも起こります。交感神経の異常で起こるHorner(ホルネル)症候群では胸 部の腫瘍を伴っていることがありますし、神経筋接合部の異常で起こる重傷筋無力症は外眼筋の異常だけでなく全身の筋肉の機能に異常 をきたしていることがあります。
また動眼神経麻痺で起こる眼瞼下垂は脳動脈瘤が原因である場合もあります。

中医学での眼瞼下垂

眼瞼下垂は中医学では「上胞下垂」とよばれ、上眼瞼が下垂して拳上するのが困難なことをいいます。
本症は一般的に先天と後天の二種に分けられ、先天性のものは両側性で遺伝あるいは先天的発育不良によって生じ、後天性のものは偏側性のものが多く、病後や創傷などが原因です。
なお、脳内や眼窩の腫瘤による上胞下垂は、本項には含まれていません。
上胞下垂の弁証分類は下記になります。

  • 1. 気虚下陥の上胞下垂
  • 2. 風邪入絡の上胞下垂
  • 3. 気滞血?の上胞下垂

当院での治療と評価

眼瞼下垂の鍼灸治療は、原因を治療しながら、眼周への鍼で下垂した瞼を持ち上げ、良い状態を持続出来るようにしていきます。
治療当初は週2回のペースで3か月、集中して治療を行い、目が良い状態を保てるようになってきたら徐々にペースを空けていきます。
実際に治療を行った例では、治療直後に瞼の開けやすさを実感される声が聞かれました。
自覚的な変化に加え、眼瞼の長さを記録しながら治療を進めていきます。
眼瞼下垂の他に複視などの随伴症状がある場合は合わせて治療を行うことが可能です。

この症状の患者様の声

その他の施術内容

緑内障

  目次1 緑内障2 緑内障の進行と物の見え方2.1 初期2.2 中期2.3 末期3 眼圧について4 視野障害について5 視神経乳頭陥凹拡大について6 日常生活での注意点7 当院での症例7.1 症例1 60代 […]

[» 続きを見る]

眼瞼痙攣(けいれん)

  目次1 眼瞼痙攣(けいれん)2 眼瞼痙攣を起こす疾患2.1 繊維束攣縮2.2 本態性眼瞼痙攣2.3 片側性顔面痙攣2.4 眼瞼ミオキミア3 西洋医学での治療方法3.1 繊維束痙縮3.2 本態性眼瞼痙攣3.3[…]

[» 続きを見る]

甲状腺眼症

  目次1 甲状腺眼症2 甲状腺眼症の症状・所見3 眼球突出について4 当院での治療方法5 当院での症例5.1 症例1 30代 女性 甲状腺眼症5.2 症例2 30代 女性 甲状腺眼症 甲状腺眼症 甲状腺眼症は[…]

[» 続きを見る]

加齢黄斑変性

  目次1 加齢黄斑変性1.1 正常な見え方1.2 加齢黄斑変性の見え方の一例2 加齢黄斑変性の分類2.1 滲出型(wet type)2.2 非滲出型・萎縮型(dry type)3 眼科での治療方法3.1 内科[…]

[» 続きを見る]