夜盲

 

夜盲

夜盲とは、暗くなると物が見えにくくなる症状です。網膜の視細胞には錐体と杆体の二種類があり、明るい所では錐体が、暗い所では杆体が働きます。
杆体は細かな物の形を見分けたり、色を感じる機能はありませんが、弱い光にも敏感な細胞です。
杆体の機能障害が生じると明順応障害すなわち夜盲が起こります。

正常な見え方

夜盲の見え方の一例

暗順応検査

夜盲を検出する方法として暗順応検査があります。
一定時の暗順応の後、暗所で、テスト光を感知することのできる最小の光の強さを時間の経過に従って測定するものです。

夜盲を起こす疾患

先天夜盲

  • ・停止性:先天停止性夜盲、小口病、白点状眼底など
  • ・進行性:網膜色素変性、白点状網膜炎など

後天夜盲

  • ・特発性夜盲(ビタミンA欠乏症)など

中医学での夜盲

古典でも夜盲の記載があり、「雀盲」「鶏盲」「鶏蒙眼」などと呼んでいます。
中医学による夜盲の弁証分類は下記になります。

  • 1.肝血虚
  • 2.肝心陰虚
  • 3.脾気虚
  • 4.脾腎陽虚
  • 5.気血両虚

上記の証はすべて虚証です。気血が目を滋養出来ず、発生しているケースが多いです。
それ以外にもストレスが原因になっている場合もあります。

最後に

夜盲は単体で発生するものから、その他の疾患(網膜色素変性症)の随伴症状として発生するものもあり、原因を明確にすることが大切です。
鍼灸治療を行うと、治療後から見えやすさを実感するケースが多いです。
お困りの方は一度ご相談下さい。

その他の施術内容

緑内障

  目次1 緑内障2 緑内障の進行と物の見え方2.1 初期2.2 中期2.3 末期3 眼圧について4 視野障害について5 視神経乳頭陥凹拡大について6 日常生活での注意点7 当院での症例7.1 症例1 60代 […]

[» 続きを見る]

眼瞼痙攣(けいれん)

  目次1 眼瞼痙攣(けいれん)2 眼瞼痙攣を起こす疾患2.1 繊維束攣縮2.2 本態性眼瞼痙攣2.3 片側性顔面痙攣2.4 眼瞼ミオキミア3 西洋医学での治療方法3.1 繊維束痙縮3.2 本態性眼瞼痙攣3.3[…]

[» 続きを見る]

甲状腺眼症

  目次1 甲状腺眼症2 甲状腺眼症の症状・所見3 眼球突出について4 当院での治療方法5 当院での症例5.1 症例1 30代 女性 甲状腺眼症5.2 症例2 30代 女性 甲状腺眼症 甲状腺眼症 甲状腺眼症は[…]

[» 続きを見る]

加齢黄斑変性

  目次1 加齢黄斑変性1.1 正常な見え方1.2 加齢黄斑変性の見え方の一例2 加齢黄斑変性の分類2.1 滲出型(wet type)2.2 非滲出型・萎縮型(dry type)3 眼科での治療方法3.1 内科[…]

[» 続きを見る]