田植え

GWは奥さんの実家の田植えの手伝いをしに行ってきました。

人生初田植えです(*^_^*)

とは言っても田植えのほとんどは機械で行うので、植えるための苗を運んだり、植え終わった苗の箱を洗ったり、苗を育て終わったビニールハウスを撤去したりといった作業がメインでした。

実際に手伝いをして、農業は手間がかかる大変な作業なんだと実感しました。

お米を収穫するために、種から苗を育てて、苗を植えて、水の管理をして、雑草を抜いて…とたくさんの手間をかけて育てていくわけです。

作業する機械もお金がかかっていますしね。

米という字を分解すると「八 十 八」になるため、八十八回手をかけるという意味もあるそうです。

お米や野菜などの農作物の有難さを実感した一日でした。

秋の収穫が楽しみです♪

田んぼに苗がどんどん植わっていくのは、見てて気持ちいいです!

おじいさんはちょっとでも空いた時間があると田んぼを見て、作業をしていました。

すごいです!

素人感丸出しですね(笑)

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
********************************

関連記事

今年一年有難うございました

院長の伊藤です。 29日で今年の診療は終了しました。 今年も多くの眼科疾患およびその他の疾患の鍼灸治療を行いました。 上手く行った症例、結果が出せなかった症例様々ですが、より一層努力をして出来る事を増やしていきたいと思い[…]

[» 続きを見る]

「周りが明るく見える」…iPS網膜移植の患者

先日、世界で初めて加齢黄斑変性の患者さんにiPS網膜の移植が行われました。 医学の未来が変わるすごいニュースですね! http://www.yomiuri.co.jp/science/20140913-OYT1T5007[…]

[» 続きを見る]

超音波距離センサー

先日、イトウ針灸院に来院されている網膜色素変性症の患者さんが、超音波距離センサーを購入し、実物を見せて頂きました。 パームソナーという商品で、超音波で物の位置を把握し、震動で知らせてくれるそうです。 距離も4メートルから[…]

[» 続きを見る]

受付カウンターと靴箱

受付カウンターと靴箱が出来ました。 靴箱は腰かける事も出来、竹の手すりが付いて(生えて)います。 段々針灸院らしくなってきたなー。 さっき写真を撮ったので、暗くて見にくいかもです 昨日までの下駄箱 今日は手すりの竹が生え[…]

[» 続きを見る]

明けましておめでとうございます

院長の伊藤です。 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 1月6日より新年の営業がスタートです。 年末年始の休みがカレンダーのお陰で例年より長く、当院でも8連休になりました。 休みは奥さんの実家に[…]

[» 続きを見る]