鍼灸院における急変対応

5月1日(日)に明生鍼灸院 金山分院で開催された「鍼灸院における急変対応」に参加しました。

救命救急の講習は普通救命救急講習を1年半前に受講した以来です。
今回は鍼灸師を対象とした講習で、普通救命救急の内容に加え、鍼灸院で起こるであろう脳貧血や気胸の事例などもあり、実際の臨床に役立つ内容でした。

実際に人が倒れていたら、まず

・気道 Airway

・呼吸 Breathing

・循環 Circulation

・意識評価 Disability

を確認します。

上記の4つが確認出来ない場合は速やかに一時救命(心肺蘇生、AED)を行い、救急車の到着を待ちます。

救急車が到着した際、上記を救急隊員に伝える事は、救命の現場では非常に大切な情報になるとの事です。

また鍼灸院でも血圧計や酸素濃度を測定するパルスオキシメーター、聴診器などを常備しておくことで、緊急の際に体の状態を数値で知る事が可能です。

講習の後半では一次救命の実技講習を行いましたが、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を続けることは本当に大変です。

もし現場に居合わせたら、周りの協力を得る事が大事だと実感しました。

急変の対応はいつ直面するか分からないので、講習を定期的に受ける事で危機管理意識を常に持つことが出来ると感じました。

今後も機会があれば継続して受講したいと思います。

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : https://ito-acp.com
********************************

関連記事

受付カウンターと靴箱

受付カウンターと靴箱が出来ました。 靴箱は腰かける事も出来、竹の手すりが付いて(生えて)います。 段々針灸院らしくなってきたなー。 さっき写真を撮ったので、暗くて見にくいかもです 昨日までの下駄箱 今日は手すりの竹が生え[…]

[» 続きを見る]

経営サミットに参加しました

院長の伊藤です。 8月19日(日)に自身が所属する整動協会が主催する経営サミットに参加しました。 鍼灸の技術を習得するセミナーには参加した事はありますが、経営に関するセミナーは今回が初めてでした。 経営については鍼灸院を[…]

[» 続きを見る]

普通救命講習

9日(日)は普通救命講習を受講してきました。仕事の関係上、高齢者や心臓に持病を持っている方などに接する機会が多く、以前から講習を受けたいと思っていたのですが、平日開催されている事が多くなかなか行けませんでした。 現在住ん[…]

[» 続きを見る]

謎が解けた!!

最近、パイロット関係やパイロットを目指す方が視力回復や視力維持のために当院を訪れる方が増えており、一人の方にお尋ねしたら、皆さんこちらのブログを見たとの事でした。 Flyingfastさんのブログ パイロットの訓練性の患[…]

[» 続きを見る]

五重塔

患者さんが作成した紙ひもの五重塔です。 京都の東寺が好きなので、たまりませんね! 大きすぎて飾り棚に置けませんでした(笑) ********************************イトウ針灸院伊藤 健悟 〒466[…]

[» 続きを見る]