飛蚊症

 

飛蚊症

飛蚊症
明るい所で白い壁などを見たとき、目の前に虫や糸くずなどが飛んで見えることがあります。
視線を動かすと移動します。
暗い所では気にならなくなったりします。
このような症状を飛蚊症といいます。

飛蚊症の正体

眼球の中に硝子体と呼ばれる透明なゼリー状の物質が詰まった部分があります。
この透明な硝子体に何らかの原因で濁りが生じると、光が眼の中に入った時、濁りが影として網膜に映るためです。

飛蚊症の原因

胎児期の硝子体の中には血管が通っていますが、ふつうは生後消失します。
ところが中にはこれが残ってしまい硝子体混濁の原因となることがあります。
これは生理的なもので特に問題になりません。
ヒトでは加齢とともにゼリー状の硝子体が液化します(硝子体融解)。
液化した部分に粗な繊維状の混濁物が富裕してきます。
50歳未満の飛蚊症の多くはこれが原因です。
50歳を過ぎると、硝子体の液化や容積の減少により、硝子体後面が網膜からはずれます(後部硝子体剥離)。
このときに飛蚊症を自覚する人が多いようです。
後部硝子体剥離は加齢により、ほとんどの人に起きます。
これだけなら特に治療の必要もありません。
ただ後部硝子体剥離に伴い、網膜裂孔や網膜剥離などが起きる事があるため、注意が必要になります。
近視の人は正視の人と比べると早期に高頻度に飛蚊症が起きるといわれています。

飛蚊症から考えられる病気

網膜裂孔、網膜剥離

飛蚊症が出たからといって必ず網膜裂孔や剥離があるわけではありませんが、逆に網膜裂孔や剥離が起きた場合にはその前に飛蚊症を自覚しています。
飛蚊症は網膜裂孔や剥離の1つの重要なサインです。
後部硝子体剥離が起きて硝子体が網膜から剥がれるときいに、硝子体と網膜が癒着していると、網膜が前方に惹かれて破れ、網膜裂孔ができることがあります。
この段階ならレーザー治療により網膜裂孔の周りを焼き固めることができます。
しかし、その穴を中心に網膜が剥がれて浮いてくると(網膜剥離)、入院手術が必要となります。

硝子体出血

糖尿病や高血圧などが原因で網膜に出血が起こると、その出血が硝子体内に拡散し、飛蚊症がでます。
後部硝子体剥離の時に網膜血管が引きちぎれると、大きな硝子体出血となります。
この場合、網膜裂孔が硝子体出血に隠れていて、眼底検査で発見出来ないことがあり、再検査が必要です。

ぶどう膜炎

ぶどう膜に最近やウイルスが進入したり、アレルギー反応により炎症が起きた状態をぶどう膜炎といいます。
ぶどう膜炎が起きると硝子体内に炎症細胞や進出物が入り込んで硝子体混濁をお越し、飛蚊症を引き起こします。

中医学による飛蚊症

飛蚊症は「雲霧移晴(うんむいせい)」と呼ばれます。
雲霧移晴とは、外見上に目に異常はないが、眼前に雲状物・蚊縄状物・旗状物・紐状物・環状物などが浮遊・乱舞するように見えます。

肝腎両虚による雲霧移晴

虚証で、眼前に雲霧状物が浮遊するのが主症状です。
肝腎が不足して陰精が眼を上承できないために生じます。
特徴は、老年者や虚弱者に多く、頭のふらつき・耳鳴・腰や膝がだるくて無力・夢精などをともなうことがあります。

気血両虚による雲霧移晴

心・脾がともに虚して気血が不足し、目を滋養できなくなったために生じます。
特徴は、慢性病の衰弱や分娩時の出血などの後にみられることが多く、顔色につやがない・息ぎれ・ものをいうのがおっくう・動悸・不眠などをともないます。

痰濁上泛(たんだくじょうはん)による雲霧移晴

実症で、視力が低下し眼前に縄蚊状のものがみえるのが主症状です。
脾の運化が失調して痰濁が停滞し、清陽が上昇できないために生じます。
特徴は、味の濃い食物を嗜好する美食家に多く、頭がぼんやりする・目を閉じていたい・痰が多い・胸苦しい・食欲がない・泥状便などをともなうことです。

湿熱蘊蒸(しつねつうんじょう)の雲霧移晴

湿邪が気の運行を阻滞し、気が欝して化火したたみに生じます。
特徴は、辛いもの・熱いものを嗜食する者に多く、目の充血・口が辛い・いらいら・尿が濃いなどを呈することです。

当院での飛蚊症治療について

飛蚊症は、加齢によるものや眼精疲労によるもの、網膜剥離の前兆、糖尿病性網膜症による眼底出血、後部硝子体剥離によるものまで、様々な原因があります。
特に飛蚊症の症状が急激に起こるもの出血の可能性もあり注意が必要です。
飛蚊症が出た場合には、まず眼科での検査を行い、原因疾患が無いか確認することをお勧めします。

飛蚊症に対して鍼治療を行うことで、目の周囲の血流を改善する事で吸収を促進し、症状の軽減を目指します。
治療を受けた方から、「飛蚊がより気にならなくなった」「飛蚊の数が減った」「目がスッキリした」などの感想を頂いております。
すべての飛蚊症に対して鍼灸が適応というわけではなく、発症から年数が経つ飛蚊症や高齢により生理的に起こる飛蚊症には効果が出ない例もあります。
ただ、治療可能な飛蚊症の場合は、治療直後で症状が改善・変化する場合が多いので、一度ご相談下さい。
また、鍼治療については眼精疲労の改善や網膜剥離、糖尿病性網膜症等での眼底出血の予防としても有効です。

当院での症例

症例1 50代 男性 飛蚊症・眼精疲労による目の奥の痛み

症状

仕事や出張で忙しく、一か月程前から目の疲れや目の奥の痛みが出る。
眼科で眼精疲労の目薬を処方してもらったがほとんど変化は無し。
しばらくすると目の周辺に異物が見えるため、眼科を受診したら飛蚊症との診断。
何か出来る事は無いかとインターネットを調べ、当院を受診。

当院測定結果

【初診時】
右0.8 左0.7 治療後は視界がスッキリした感じ。
【2診目】
右0.9 左0.7 飛蚊症も日常であまり気にならない。目の奥の痛みも出ていない。
【5診目】
右1.0 左0.9 飛蚊症は目が疲れると気になるが、通常時は気にならない。
【10診目】
右1.0 左0.9 飛蚊症・目の奥の痛み共に落ち着いている。

治療経過とまとめ

本症例は眼精疲労が由来の飛蚊症だと思われます。
治療と共に速い段階で目の奥の痛みも取れていきました。
現在は治療間隔を空けて隔週で施術を行っていますが、再発していません。

患者様の声

患者様の声はこちら

この症状の患者様の声

その他の施術内容

緑内障

  目次1 緑内障2 緑内障の進行と物の見え方2.1 初期2.2 中期2.3 末期3 眼圧について4 視野障害について5 視神経乳頭陥凹拡大について6 日常生活での注意点7 当院での症例7.1 症例1 60代 […]

[» 続きを見る]

眼瞼痙攣(けいれん)

  目次1 眼瞼痙攣(けいれん)2 眼瞼痙攣を起こす疾患2.1 繊維束攣縮2.2 本態性眼瞼痙攣2.3 片側性顔面痙攣2.4 眼瞼ミオキミア3 西洋医学での治療方法3.1 繊維束痙縮3.2 本態性眼瞼痙攣3.3[…]

[» 続きを見る]

甲状腺眼症

  目次1 甲状腺眼症2 甲状腺眼症の症状・所見3 眼球突出について4 当院での治療方法5 当院での症例5.1 症例1 30代 女性 甲状腺眼症5.2 症例2 30代 女性 甲状腺眼症 甲状腺眼症 甲状腺眼症は[…]

[» 続きを見る]

加齢黄斑変性

  目次1 加齢黄斑変性1.1 正常な見え方1.2 加齢黄斑変性の見え方の一例2 加齢黄斑変性の分類2.1 滲出型(wet type)2.2 非滲出型・萎縮型(dry type)3 眼科での治療方法3.1 内科[…]

[» 続きを見る]