視力検査器の購入③

購入する視力検査器が決定しました。

NIDEK SC-1600にしました。

決め手は白黒反転機能ですね。

自分自身が千秋針灸院で治療の際に視力測定をしてもらっており、その際に白黒反転した視力検査器で測定していました。

網膜色素変性症だと通常の白バックに黒のランドルト環はまぶしくて見えずらいので、今後網膜色素変性症の患者さんを扱っていく上で、正確な視力を測定するのに影響が出ると自身の経験から感じたからです。

TOMEY FC-1000はTAKAGI LC-10のOEM(商品は同じで名前だけが違う製品)でした。

なので、最終的にはNIDEKとTAKAGIのどちらにするかになりました。

TAKAGI LC-10は19インチで0.03まで視力を測定出来るのが魅力でしたが、白黒反転機能は無かったです。

NIDEK SC-1600は17インチでサイズが小さいため、0.04までしか視力が測定出来ない所が気になっていましたが、測定者が検査器に近づくことで0.04以下も測定出来ることが分かり、問題をクリアすることが出来ました。

明日には契約する予定ですので、入荷したらまたブログ・ホームページで報告したいと思います(*^_^*)

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
********************************

関連記事

夏の紫外線対策

暑い日が続き、当院でも体の調子を崩している方が多く見られます。 夏は紫外線が強い時期でもあり、紫外線は目への影響が色々あります。 白内障や翼状片、黄斑変性や網膜色素変性などの網膜疾患にも影響があると言われています。 なの[…]

[» 続きを見る]

視力測定表 ニデック SC-1600

イトウ針灸院では眼科疾患の方の治療を行う際に、視力の測定を行っています。 視力低下が主訴の方の場合、測定結果を行うことで効果判定を行うことが出来ますが、 黄斑変性や複視、網膜色素変性やその他の眼科疾患の方も基本的には治療[…]

[» 続きを見る]

視力検査器を導入しました

本日、注文していたNIDEKのSC-1600が届きました。 新しい機械製品が届くと胸がワクワクしますね! SC-1600は視力測定だけでなく、乱視や色盲など様々な検査が可能です。 高い買い物でしたが、必要な物なのでしっか[…]

[» 続きを見る]

スマホと眼精疲労

スマホが普及して、スマホを見ない日が無いという人も多いんじゃないでしょうか。 夜寝る前にスマホを触っている人も多いと思います。 長時間のスマホは単純に目の疲れだけではなくかすみ、目の充血、ドライアイなどの症状や体のだるさ[…]

[» 続きを見る]

視力の種類①

視力の種類 【中心視力と中心街視力(周辺視力)】 中心視力とは網膜の中心窩で見た時の視力で、それ以外の網膜で見た視力を中心外視力といいます。 中心外視力は中心視力と比べると極端に低く、乳頭付近では0.1くらいです。 【遠[…]

[» 続きを見る]