前回のJRPS愛知のブログの中でも書いたのですが、ロービジョンケアとiPadについて書きたいと思います。
iPadを使用したロービジョンケアは、眼科医の三宅 琢先生が「Gift Hands」でセミナーなどを行っているみたいです。
ホームページからスタンドやアプリなどの情報も得ることが出来るので参考になると思います。
使いこなすことが出来れば、一台で何役もこなせるiPadはすごいツールだと思います。
また、弱視の方と全盲の方ではiPadの使い方が全く違ってくるそうです。
以前は同じセミナーで行っていたらしいのですが、現在は分けているそうです。
iPad自体が画面を見ていることを前提で作られているので、多少の視力がないと画面操作は難しいですからね。。
それでも、音声検索や音声読み上げなど全盲の方にも非常に便利な機能はたくさんあります。
きっとiPadを作ったスティーブ・ジョブスさんもこういう使い方は想像してなかったと思います(*^。^*)
********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟
〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17
TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
********************************
院長の伊藤です。 3月13日(日)に「第38回 眼科と東洋医学 研究会」がオンラインで開催されました。 今回、一般演題で「鍼施術により複視が早期回復した2症例」を発表する機会を頂くことが出来ました。 発表に使用したスライ[…]
WOC-i Proは受験勉強やゲームなどで、一時的に近くに順応した状態、すなわち仮性近視の状態を、遠くに戻すトレーニングを行います。眼科で40年以上愛用されている「ワック」と同様の原理ですので、安心してご利用頂けます。 […]
購入する検査器は液晶タイプに決まったので、今度は各メーカーの商品を比較することにしました。 候補としては ・NIDEK SC-1600 ・TOMEY FC-1000 ・TAKAGI LC-10 の3つです。 ・NIDEK[…]
【片眼視力と両眼視力】 通常、視力は片眼を遮蔽(しゃへい)した状態で左右眼ごとに測定します。 両眼で見た視力を「両眼視力」といい、片眼視力の良い方より多少良いのが一般的です。 特に子供ではその傾向がみられます。 【字ひと[…]
院長の伊藤です。 5月23日(日)に「第37回 眼科と東洋医学 研究会」がオンラインで開催されました。 今回、一般演題で「鍼施術により初期緑内障の視野に変化があった2症例」を発表する機会を頂くことが出来ました。 発表に使[…]