院長の伊藤です。
5月23日(日)に「第37回 眼科と東洋医学 研究会」がオンラインで開催されました。
今回、一般演題で「鍼施術により初期緑内障の視野に変化があった2症例」を発表する機会を頂くことが出来ました。
発表に使用したスライドを公開しますので、緑内障に対する鍼治療の効果を知って頂けたら嬉しく思います。
今回の発表では当院に通われている2名の正常眼圧緑内障の方の視野の変化について発表させて頂きました。
対象・評価は上記の通りです。
視野検査は慣れていないと正確な結果が得られないため、3回以上の実施で視野・MD値の変化を見ています。
施術方法は上記に記した首肩・背部・四肢・顔面部の経穴(ツボ)使用しています。
当院では伏臥位(うつぶせ)→仰臥位(あおむけ)の順で鍼を行います。
この症例の女性は正常眼圧緑内障の他に喘息があります。
ステロイドの吸入は緑内障には直接関係無いと言われていますが、当院でアトピーや喘息で慢性的にステロイドを使用している緑内障の患者さんが視野が進行するケースを多数見ているので、喘息発作を減らしてステロイドの使用を減らすことも目標としています。
症例1の右眼の視野・MD値の推移です。
中心付近や上部にある感度が低下した箇所(グレーの部分)が少なくなっています。
下方にある視野の欠損部分(黒い箇所)は変化がありません。
MD値も-8.40→-7.60→-6,85と改善しています。
※MD値は緑内障の視野欠損の範囲を数値で表した値で、マイナスの数値が大きくなるほど視野欠損が進行したことになります。
症例1の左眼の視野・MD値の推移です。
視野上方の感度低下部分が、徐々に減少しています。
MD値も-5.82→-3.87→-2.58と改善しています。
症例2です。
この症例の女性は左目だけに視野の感度低下の箇所があります。
元々点眼薬を使用していましたが、2019年にレーザー虹彩切開術を行っています。
左眼の視野の推移です。
右上方の感度低下の箇所が減少しています。
MD値も-1.57→-1.57→-0.01と減少しています。
考察として、鍼治療が正常眼圧緑内障の感度低下の箇所に変化をもたらす可能性がありる事が分かりました。
ただ、視野欠損まで進行した箇所は改善が難しいです(正常眼圧緑内障の視野は「正常→感度低下→視野欠損」と進行します)
課題としては、長期的な視野の維持の確認が必要です。
せっかく状態が良くなっても、良い状態が今後も維持出来ないと意味がないので、
少しづつ治療間隔を空けながら無理ないペースで鍼治療を続けていき、長期的な視野の状態を見ていく必要があります。
当院では5年くらい通って視野を維持している方はいますが、今後もより長期的なデータを取っていきたいと思います。
また、すべての緑内障に確実に鍼が有効ではなく、進行が進むと視神経や網膜が弱ってしまい、効果が出にくくなります。
また進行がすごく早く、鍼をしていても進行が止められないケースもあります。
今後もより高い効果が出せる方法を探っていきたいと思います。
眼科領域を専門としている千秋針灸院の提携治療院として、イトウ針灸院を登録して頂きました。 これまでも千秋針灸院まで距離の関係上、定期的に通うことが難しい患者さんを紹介して頂いていました。 自身も患者として通い、眼科領域で[…]
6月より診療料金が一部変更になります。 初診料 : 2000円 再診料 : 1000円(最新治療日から一年以上経過した場合) 鍼灸治療 : 3500円 学生治療(小学生~高校生) : 2500円 乳幼児治療(小児鍼) :[…]
鍼灸の治療に「刺絡(しらく」というものがあります。 頭や手の経穴(ツボ)から1、2滴血を抜く治療です。 血を抜くというとビックリするかもしれませんが、様々な効果があるんです! 風邪による喉の痛みには親指の指先にある少商と[…]
今朝のNHK「おはよう日本」でペットボトル温灸が取り上げられていました。 やり方はすごく簡単で ①ホット専用のペットボトルに80℃のお湯を入れる ②ツボの近辺に当てる これだけです。 この温灸のメリットは ・火を使わない[…]