お灸教室に参加しました!

9月13日(日)に新栄にある久遠寺さんで開催されたお灸教室に参加してきました。

今回は自分で作ったお灸でくるみ灸体験。

いつも患者さんにはくるみ灸を行っていますが、なかなか自分の目にはしていないんです。。(^_^;)

くるみ灸は漢方にも用いられている菊花の液につけこんでおき、お灸で菊花液が蒸気となって目を温める気持ち良いお灸です。

生薬としての菊花には目の充血を鎮め、眼精疲労にも効果があるとされています。

乾燥したよもぎをすりつぶして「艾(もぐさ)」を作ります。

3回目のお灸教室なので、みんな手慣れてますね(笑)

お寺の畳の上でみんながくるみ灸を行う姿はなかなか無いです(*^_^*)

自分のくるみ灸をしている姿は何度見てもきついです。。(^_^;)

こめかみにある「太陽(たいよう)」という目に効くツボをマッサージしてもらいながらのくるみ灸は本当に気持ち良かったです!

日頃の目の疲れが回復しました。

最後はクコ菊花茶と夏みかんピールの砂糖漬けを頂いて、みんなでおしゃべりしながらほっと一息つきました。

自分自身の目にくるみ灸をしてもらい、すごくスッキリして目も潤いました。

自身で体験してみても、くるみ灸気持ち良いです(*^_^*)

ちゃんと自分自身の体のメンテナンスもしないといけないですね!

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : https://ito-acp.com
********************************

関連記事

せんねん灸セフルケアサポーター講習会

1月30日(土)はせんねん灸セルフケアサポーター講習会に参加しました。 せんねん灸セフルケアサポーターとは「お灸でセルフケアをめざす方」をサポートする鍼灸師のための講習会です。 最近、お灸を自宅でしたいという患者さんから[…]

[» 続きを見る]

眼科針灸の講習会を行いました

12月10日(日)に、名古屋市中区にあるNPO法人ジョイジョブにて、眼科針灸の講習会を行いました。 NPO法人ジョイジョブは「視覚障害者のための鍼灸マッサージの講習会」を定期的に開催しており、 今回は知り合いの鍼灸マッサ[…]

[» 続きを見る]

木曜午前の診療を開始しました。

木曜午前の診療を開始しました。 往診の都合上、月・金の午前は休診となっていますが、ゆくゆくは月・金の午前も診療も始めたいと思っています(*^_^*) ********************************イトウ[…]

[» 続きを見る]

おねしょ(夜尿症)

今日はおねしょ(夜尿症)について。 おねしょは中医学では小児遺尿と呼ばれ、3歳以上の小児が睡眠中に排尿することを言い、「夜尿症」とよばれます。 夜尿症の原因としては ・発育不全による泌尿器の冷え(腎陽虚) ・元気の不足([…]

[» 続きを見る]

刺激量について

治療において刺激量というのは非常に大切です。 先日も腰痛の方がいらした際に、別の治療施設に行きマッサージと鍼と必要以上の刺激で治療後よけい痛くなってしまったとの話を聞きました。 刺激が強すぎると、痛みが悪化したり次の日に[…]

[» 続きを見る]