言葉は通じなくても

先日から中国人の患者さんが治療に来ています。

日本語はほとんど分からないそうで、初回は日本語が出来る同僚の方と一緒に来て

問診を取り、治療を行いました。

二回目からはお一人で来院され、痛い場所を触って確認したり、iPhoneの翻訳機能を使って

症状を聞きながら施術を行っています。

でも、言葉は通じなくても、顔色や表情も色々な事が分かりますね。

東洋医学では四診(ししん)という言葉があります。

四診とは望診、聞診、問診、切診の事を指し、

望診 : 視覚を用いた診察(顔色や表情、姿勢、舌の様子など)

聞診 : 聴覚と嗅覚を用いた診察(声、においなど)
問診 : 主訴や現病歴や既往歴、患者の体質などを質問して聞きます。
切診 : 脈やお腹、体表の状態などを体に直接触れ、状態を判断します。

たとえ問診がとれなくても、それ以外の3つを総合して治療を行う事が出来ます。

こういう点は東洋医学の強みですね。

初回見えた時は頭痛と吐き気、膝の痛みがつらく、暗い顔で施術を受けていたのに

施術後は笑顔で「ありがとう。」と言って帰っていかれました。

言葉や文化は違っても、痛みの辛さや楽になった時の嬉しさというのは万国共通なんだなと

改めて感じた一日でした(*^_^*)

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
********************************

関連記事

胃の不快感とお灸

昨日は午後の施術を終えて家に戻ると、妹が胃の調子を崩して寝ていました(^_^;) どうも昼・夜ととんかつなどの油ものをお腹いっぱいに食べたのが原因とのこと。 気持ち悪くて、戻したくても戻せない状態です。 そこで脈や舌など[…]

[» 続きを見る]

現代の眼科学

自身も目の疾患があり、鍼灸の中でも眼科疾患に一番興味を持っています。 実際に自分がかかった疾患というのは、症状や痛みや辛さも分かりますしね。 以前勤めていた院長から、鍼灸師はたくさんの疾患にかかるよ良いと言われました(笑[…]

[» 続きを見る]

網膜色素変性症と漢方

現在、自分自身の目の状態は鍼灸治療と日常の体調管理で大きな悪化もなく順調に過ごせています。 さらなる視力・視野の状態の向上を目指して、現在漢方を試験的に服用しています。 服用している漢方は 「柴胡桂枝湯(さいこけいしとう[…]

[» 続きを見る]

女性用着替え

女性用の着替えを導入しました。 数人の患者さんに試してもらいましたが、なかなか好評です。 必要な方はおっしゃって下さい(*^。^*) ********************************イトウ針灸院伊藤 健悟[…]

[» 続きを見る]

大師流小児鍼勉強会

日曜日は大阪の小児鍼の勉強会に参加しました。 今年に入ってからは引っ越しや結婚式の準備等でなかなか日曜に開催される勉強会には参加出来なかったので、本当久しぶりでした。 小児鍼の歴史と特徴、子供の接し方や保護者への説明の仕[…]

[» 続きを見る]