
スマホが普及して、スマホを見ない日が無いという人も多いんじゃないでしょうか。
夜寝る前にスマホを触っている人も多いと思います。
長時間のスマホは単純に目の疲れだけではなくかすみ、目の充血、ドライアイなどの症状や体のだるさ、肩コリ、ひどくなると頭痛など目以外の症状も起こります。
夜の長時間の使用は不眠にも繋がります。
一晩寝て症状が治れば「疲れ目」ですが、それで治らない場合は「眼精疲労」です。
特に朝起きた状態で目の疲れが出ている状態は要注意です!
日常で予防方法としては
・こまめに休憩を入れる
・休憩中は遠くを見る(目のピント調節を変えることで筋肉疲労が緩和)
・なるべく画面から目を離す(ブルーライトの影響は画面から距離が離れる程弱くなるため)
・首・肩のストレッチをする
・寝る一時間前にはスマホを触らない(脳が活性化して眠れなくなるため)
・睡眠不足にならない(寝ている間に目の疲れは回復します)
蒸しタオルを10分程目の上にのせることで目を温め、目の周囲の血流を上げて疲れをとるのもお手軽で効果的があります。
ブルーライトを軽減する眼鏡も効果的で、僕自身も愛用しています。
眼精疲労の治療に鍼灸治療は効果が高く、治療後は目がスッキリして物の見え方が違います。
WHOの鍼灸適応症にも記載されています。
目や体の調子が悪く、眼精疲労でお悩みの方はご相談下さい。
********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟
〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17
TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : https://ito-acp.com
********************************

購入する検査器は液晶タイプに決まったので、今度は各メーカーの商品を比較することにしました。 候補としては ・NIDEK SC-1600 ・TOMEY FC-1000 ・TAKAGI LC-10 の3つです。 ・NIDEK[…]

イトウ針灸院では眼科疾患の方の治療を行う際に、視力の測定を行っています。 視力低下が主訴の方の場合、測定結果を行うことで効果判定を行うことが出来ますが、 黄斑変性や複視、網膜色素変性やその他の眼科疾患の方も基本的には治療[…]

変視症定量評価チャートのM-CHARTSを購入しました。 一般的に各種黄斑疾患(黄斑前膜、黄斑円孔、加齢黄斑変性など)の変視症はアムスラーチャートを使うのが一般的だと思います。 アムスラーチャートは変視症の発見から、偏視[…]

購入する視力検査器が決定しました。 NIDEK SC-1600にしました。 決め手は白黒反転機能ですね。 自分自身が千秋針灸院で治療の際に視力測定をしてもらっており、その際に白黒反転した視力検査器で測定していました。 網[…]

動眼神経麻痺後の複視の症例 ※複視 : 物が2重に見える状態。立体視に問題がある場合に発生します。詳細はこちら↓ https://ito-acp.com/treatment/fukushi.html 70代女性。 動眼神[…]