MENU

視力検査器の導入①

視力検査器の導入を検討しています。

治療をしていく上で、視力は数値として出るため分かやすいし、患者さんも数値で結果が分かるので治療効果として納得出来ると思います。

測定するなら、より正確に測定出来る機器が必要だと感じました。

調べてみると視力検査器にも色々種類があります。

大きく分けて三種類がありました。

1.ボードに健康診断などで使われる視力検査表

これは眼科などで良く見ますね。

5メートル先に設置して視力を測定します。
イトウ針灸院のブログ

2.テーブルの上に置いて使用するコンパクト視力計

健康診断などで使われています。

イトウ針灸院のブログ

3.液晶表示の視力検査器

コントローラーで表示を変えることが出来、乱視のチェックなど様々な機能があります。

3~5メートル先に設置して視力を測定します。(設定で変更が可能です)

イトウ針灸院のブログ

価格はボードの視力検査表が一番安く(あたりまえですが)

それ以外は結構なお値段になります(^_^.)

導入にあたって、網膜色素変性症の方の視力が正確に測定出来るよう、白黒反転が出来る機能が必要だと思っていました。

自分自身もそうですが、普通の視力測定機だと反転が無く、まぶしくてランドルト環がすごく見えにくいんですよね。。。

反転機能を備えているのは今の所、液晶表示の視力検査器のみでした。

今の所、液晶表示のタイプで各メーカーの機器を比較検討中です。

それなりに高い買い物なので後悔しないようにしっかりリサーチしたいと思います!

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
********************************

関連記事

眼精疲労と頭痛

先日、仕事をしているとうちの奥さんから深刻そうな顔をしながら「空き時間に治療して欲しい」と言われました。 話を聞いてみると、今朝から頭痛や目の辺りが痛いとの事。 治療してすぐ楽になったのですが、これはブログのネタになるな[…]

[» 続きを見る]

鍼施術により複視が早期回復した2症例

院長の伊藤です。 3月13日(日)に「第38回 眼科と東洋医学 研究会」がオンラインで開催されました。 今回、一般演題で「鍼施術により複視が早期回復した2症例」を発表する機会を頂くことが出来ました。 発表に使用したスライ[…]

[» 続きを見る]

千秋針灸院の提携治療院に登録して頂きました。

眼科領域を専門としている千秋針灸院の提携治療院として、イトウ針灸院を登録して頂きました。 これまでも千秋針灸院まで距離の関係上、定期的に通うことが難しい患者さんを紹介して頂いていました。 自身も患者として通い、眼科領域で[…]

[» 続きを見る]

夏の紫外線対策

暑い日が続き、当院でも体の調子を崩している方が多く見られます。 夏は紫外線が強い時期でもあり、紫外線は目への影響が色々あります。 白内障や翼状片、黄斑変性や網膜色素変性などの網膜疾患にも影響があると言われています。 なの[…]

[» 続きを見る]

視力検査器の購入②

購入する検査器は液晶タイプに決まったので、今度は各メーカーの商品を比較することにしました。 候補としては ・NIDEK SC-1600 ・TOMEY FC-1000 ・TAKAGI LC-10 の3つです。 ・NIDEK[…]

[» 続きを見る]

s