視力検査器の購入②

購入する検査器は液晶タイプに決まったので、今度は各メーカーの商品を比較することにしました。

候補としては

・NIDEK SC-1600

・TOMEY FC-1000

・TAKAGI LC-10

の3つです。

・NIDEK SC-1600
イトウ針灸院のブログ

・TOMEY FC-1000

イトウ針灸院のブログ

・TAKAGI LC-10

イトウ針灸院のブログ

外見は液晶タイプの検査器なので、そこまで変わらないです。

表示内容もほとんど同じなのですが、弱視の方のための「白黒反転表示」は必須ですね。

NIDEKはカタログに記載があったのですが、他は確認中です。

あとディスプレイがNIDEKは17インチですが、HOMEY・TAKAGIは19インチで大き目なのが魅力です。

今週末にはすべてのカタログが揃う予定なので、機能と値段を比較検討して来週頭には決めたい思います。

家電を買うみたいで楽しくなってきました(*^_^*)

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
********************************

関連記事

千秋針灸院の提携治療院に登録して頂きました。

眼科領域を専門としている千秋針灸院の提携治療院として、イトウ針灸院を登録して頂きました。 これまでも千秋針灸院まで距離の関係上、定期的に通うことが難しい患者さんを紹介して頂いていました。 自身も患者として通い、眼科領域で[…]

[» 続きを見る]

スマホ老眼にご注意を!

先日テレビを見ていたら、「スマホ老眼」の特集をやっていました。 スマホ老眼とは20、30代なのに手元が見にくいといった老眼のような症状に悩む人が増えているそうです。 スマートフォンの長時間の使用による目の疲れにより、目の[…]

[» 続きを見る]

視力測定表 ニデック SC-1600

イトウ針灸院では眼科疾患の方の治療を行う際に、視力の測定を行っています。 視力低下が主訴の方の場合、測定結果を行うことで効果判定を行うことが出来ますが、 黄斑変性や複視、網膜色素変性やその他の眼科疾患の方も基本的には治療[…]

[» 続きを見る]

視力の種類①

視力の種類 【中心視力と中心街視力(周辺視力)】 中心視力とは網膜の中心窩で見た時の視力で、それ以外の網膜で見た視力を中心外視力といいます。 中心外視力は中心視力と比べると極端に低く、乳頭付近では0.1くらいです。 【遠[…]

[» 続きを見る]

近見視力

以前のブログに視力には遠見視力と近見視力があるという内容を書きました。 一般的には5mの距離から行う遠見視力の測定を行うことが多いですが、「中村氏平仮名近点表」を使用することで本などを読む30cmの距離での近見視力を測定[…]

[» 続きを見る]