JRPS愛知支部総会

6日(日)は栄ガスビルで行われた、「JRPS愛知支部総会」に参加&お手伝いに行ってきました。

定期総会と2つの講演、機器展示やロービジョン体験コーナー、オカリナ演奏会と盛りだくさんの内容でした。

遮光眼鏡の展示もありました。

ルーペです。今は液晶の製品も出ています。

白杖やロービジョングッズも多数展示されていました。

拡大図書器です。

パソコンの周辺機器です。

ロービジョン体験眼鏡です。視野の度数も5・10・15度と選べ、視野狭窄を体験できます。

家族に体験してもらうことで、どのように見えているか知ることが出来ます。

一番感心があったのは、九州大学大学院 講師 池田康博先生の「網膜色素変性に対する新しい治療法開発」です。

関心度も高く、講演が始まる直前には席が足りないくらいの人が入っていました。

下記は講演のおおまかなメモですので、見にくいかもです(^_^;)

◆網膜色素変性の概要

◆現在の治療法

・アダプチノール(暗順応改善)

・チョコラA(ビタミンA 現在はあまり使われない)

・リバジール(カルシウム拮抗薬 高血圧に処方され、血管を広げる)

・レスキュラ(緑内障の薬 眼圧を下げたり目の中の視細胞を保護)

・オキュセバ(レスキュラを網膜色素変性専用の薬に改良したもの)

現在最終治験中。11月に一年間の結果報告。来春くらいには治療薬として認可されるのではとの事。

◆合併症について

・白内障(若年でも発症)

・黄斑部合併症

 1.黄斑上膜

 2.黄斑浮腫

これらの合併症は治療が可能。

◆今後の治療法

1.人工網膜

機械を使って電気信号を脳に送る。

2006年に大阪大が患者に治験。海外では人工網膜が市販されている。

2010年にも日本で6例。全盲の人が光を感じるようになる。

光は分かるが、色の識別は難しい。

2.網膜移植

日本では行われていない。

海外で行われており、中絶した胎児の網膜の細胞を移植。

10名中7名が視力改善。内一名は0.03→0.1。

網膜の感度が20%アップ。

日本では倫理の問題から難しいとの事。

3.網膜再生

受精卵から取り出した幹細胞(ES細胞)を移植。

手動弁のみの認識の患者が0.03まで回復。

日本ではiPS(ES細胞は受精卵を使うため、iPSは倫理的な問題がない)

黄斑変性へのiPSの応用が今年末くらいの予定。

4.遺伝子治療

原因となる遺伝子を修正。現段階で網膜色素変性の遺伝子異常が50個くらい見つかっている。

最終的には100くらいになるのでは。

視細胞死を防ぐ・遅らせるのが目的。

網膜下に薬剤(細胞が死ぬのを減らすタンパク質)を投与。

現在は安全性の検証実験で、問題なければ次に高濃度薬で実験を行う。

遺伝子治療は10年先の実用化を目標としている。

最新の研究の話が聞け、とても有意義な時間が過ごせました。

オキュセバはもうすぐの話ですが、再生医療・遺伝子治療はまだまだ時間がかかりそうですね。。

「網膜色素変性症における難病対策と社会保障」の講演もあり、保障や制度の事が色々分かりました。

総会の後には懇親会もあり、楽しい時間を過ごす事が出来ました(*^_^*)

最新の情報を得ることで、イトウ針灸院に通われているRPの患者さんにも最新の情報やロービジョン・各種制度の話が共有出来ればと思っています。

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
********************************

関連記事

高輪ゲートウェイ駅 AIで白杖の人を感知

院長の伊藤です。 3月14日に「高輪ゲートウェイ駅」がオープンしました。 今回オープンした高輪ゲートウェイ駅は様々な所にAIが導入されていて、無人で決済できるコンビニがあったり、 巡回警備や乗客の案内をする自立移動型のロ[…]

[» 続きを見る]

休診のお知らせ

ホームページでもご連絡しましたが、6月23日(月)~6月28(土)は休診させて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いしますm(__)m

折り鶴

往診の患者さんに折り鶴の本を借りました。 表紙の親子がくっついた鶴や2個つなぎ、後半には100個つなぎの鶴もありました(笑) 早速折ってみたんですが、1つの鶴で20分かかる始末 まだまだ先は長そうだ 完成したら受付に飾り[…]

[» 続きを見る]

整動鍼(腹背編)を受講しました

9月3日(日)、4日(月)と整動鍼(腹背編)のセミナーを受講しに札幌に行ってきました。 整動鍼は最近勉強を始めた鍼なのですが、とにかく面白いんです。 整動鍼の詳しい説明はこちら↓ http://kappolabo.jp/[…]

[» 続きを見る]

リフレッシュしました!

今年は8月12日(水)~16日(日)までと長めのお休みを取らせて頂きました。 今日から診療を再開しておりますので、またよろしくお願いします(*^_^*) 13日(木)~15日(土)まで奥さんの実家の八百津に行ってました。[…]

[» 続きを見る]