一重まぶたと二重まぶたの違い

スタッフの松本です。

先日、あるテレビ番組で、『二重まぶたから一重まぶたにする人いない“説”←(笑)』という検証がされていました。
ふんふん、あまり聞いたことがないなーと、興味深く観ていました。
まぶた… マブタ… 瞼… あまり『まぶた』について、考えたことがなかったので調べてみました。
結論から言えば、“一重まぶた”と“二重まぶた”の違いは、まぶたの皮下脂肪の量とのこと。
“一重まぶた”は、皮下脂肪が多く、“たるみができていない” “二重まぶた”は、皮下脂肪が少ない為、まぶたに“たるみができている”状態。

“まぶた”の役割のひとつは、 眼球が冷える事を防いでいます。
その役割からすると、一重まぶたのほうが寒い季節や地域の環境に適している状態といえるかもしれません。
ですけれど、だからといって、一重まぶたがいいわるい・二重まぶたがいいわるいということではありません。
それぞれに生まれながらに自分自身に適した状態として存在するものと思いますからね。
ちなみに“一重まぶた”は英語で“Oriental eyelid” Oriental = 東洋の、Eyelid = まぶた と表現されるように、“一重まぶた”は、日本・中国・韓国 などのモンゴロイド系の特徴とされています。
たしかに、黒人や白人のかたで一重まぶたの人をみかけたことがないかもしれません。
そして最後に、一重まぶたと二重まぶたの方の性格の傾向として、

一重まぶた・・・論理性重視。感情に流されることなく、冷静である。
二重まぶた・・・即断即決。考えるよりも即行動。ポジティブ&スピーディーさを兼ね備えている。

だそうです。 みなさんはどうですか?

関連記事

12周年を迎えました

院長の伊藤です。 お陰様でイトウ針灸院は6月11日で12周年を迎えました。 これもご来院頂いている患者さん、スタッフやイトウ針灸院に関わって頂いているすべての方のお陰です。 振り返ってみると12年はあっという間のような気[…]

[» 続きを見る]

【スタッフブログ】患者様の声

こんにちは。 スタッフの松本です。 定期的にブログを書かせていただくこととなりましたので、どうぞよろしくお願いいたします! 先日、治療を受けられた患者さんから書いていただけた感想、『患者様の声』をラミネート加工し、受付横[…]

[» 続きを見る]

視覚障害者向け「eSightマイグラス」

院長の伊藤です。 新しい視覚障害者向けスマートグラス「eSightマイグラス」が発売になるそうです。 以下記事より引用 目次1 eSightマイグラス2 適用眼科疾患の例3 適用条件4 まとめ eSightマイグラス 医[…]

[» 続きを見る]

iPSで「網膜色素変性症」治療 神戸の病院の計画了承

院長の伊藤です。 6月11日の記事ですが、嬉しいニュースが飛び込んできました。    人工多能性幹細胞(iPS細胞)から目の網膜のもとになる細胞を作り、「網膜色素変性症」という難病の患者に移植して治療する神戸市[…]

[» 続きを見る]

インスタグラムを始めました

院長の伊藤です。 イトウ針灸院のインスタグラムを始めました。 https://www.instagram.com/ito89in/?hl=ja インスタグラムはあまり詳しくないので、4月から新しく入った女性鍼灸師の飯野先[…]

[» 続きを見る]