ビワの葉灸

少し前の話になりますが、3月27日は同級生が開催しているお灸教室に参加しました。

今回は「ビワの葉灸」でした。

ビワの木は「大薬葉樹」と呼ばれる程、多くの効能を持ち、その葉を求めて次から次に病人が訪れるということから、いつしか「病を招く木」なので庭に植えるのは縁起が悪いと言われるようになりました。

その反面人々が癒しを求めて訪れる寺院にはビワの木は植えられたようです。

現在ではビワに多く含まれるビタミンB17(=アミダグリン}に抗ガン作用があるとの報告もあり、民間療法として根強い人気があるようです。

今回はよもぎから艾(もぐさ)を作成して、その艾を使用してビワの葉灸を行いました。

ビワの葉はお灸教室を開催した久遠寺さんの境内に生えているビワの葉を使用しました。

今回は気になる部位にビワの葉灸を行うという事で、疲れの溜まっている肩にしてもらいました。

たまには人にお灸をしてもらうのも良いですね(*^_^*)

完全にリラックスしてます(笑)

当院でもチャンスがあれば患者さんにビワの葉灸を行いたいなと思いました!

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
********************************

関連記事

あずきのチカラ

師走に入り、忙しい日々を送っている方も多いと思います。 当院でも眼精疲労の方などの日常のケアでオススメしているのがコレ!     「あずきのチカラ 目もと用」です。   ドラッグストアなどで[…]

[» 続きを見る]

犬山ハーフマラソン

2月26日(日)は犬山ハーフマラソンに参加しました。 人生初のハーフマラソンで、完走目指して1月から週1~2回のランニングを行っていましたが、無事完走出来ました。 タイムは2時間5分35秒(ネット 2時間4分57秒)で、[…]

[» 続きを見る]

夏は紫蘇ジュース!

前回のほうろく灸の記事でも書きましたが、今回は紫蘇ジュースについてです。 昔、母の実家の鹿児島の行くと必ず出てきた飲み物なので、懐かしい気持ちになります(*^_^*) 赤紫蘇は6月から7月が旬で、胃液の分泌を促進させ、食[…]

[» 続きを見る]

似顔絵

妹に似顔絵を描いてもらいました。 似てるかな??

Windows10の自動更新にご注意を!

先日、当院に通われている患者さんからWindows10に勝手に自動更新されてしまって、読み上げソフトが使えなくなり大変な目にあったとの話を聞きました。 その方はパソコンに詳しい知人の方にお願いして、元に戻してもらって事な[…]

[» 続きを見る]