少し前の話になりますが、3月27日は同級生が開催しているお灸教室に参加しました。
今回は「ビワの葉灸」でした。
ビワの木は「大薬葉樹」と呼ばれる程、多くの効能を持ち、その葉を求めて次から次に病人が訪れるということから、いつしか「病を招く木」なので庭に植えるのは縁起が悪いと言われるようになりました。
その反面人々が癒しを求めて訪れる寺院にはビワの木は植えられたようです。
現在ではビワに多く含まれるビタミンB17(=アミダグリン}に抗ガン作用があるとの報告もあり、民間療法として根強い人気があるようです。
今回はよもぎから艾(もぐさ)を作成して、その艾を使用してビワの葉灸を行いました。
ビワの葉はお灸教室を開催した久遠寺さんの境内に生えているビワの葉を使用しました。
今回は気になる部位にビワの葉灸を行うという事で、疲れの溜まっている肩にしてもらいました。
たまには人にお灸をしてもらうのも良いですね(*^_^*)
完全にリラックスしてます(笑)
当院でもチャンスがあれば患者さんにビワの葉灸を行いたいなと思いました!
********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟
〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17
TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : https://ito-acp.com
********************************
2017年10月1日より、消費税の納税義務が発生するため 診療料金が消費税分(8%)を加えた金額に変更となります。 ご理解、ご協力をよろしくお願いします。 初診料 2,160円 鍼灸治療 3,780円 学生[…]
先日のロービジョンフェアの三宅先生の講演の際に、表題の運動の話が出ていました。 世間では 「目が悪い=視力が悪い」 というイメージが強いため、視覚障害はそれだけではない事を多くの方に知って貰えると有難いですね。 http[…]
少し前ですが、「みんなの歌」で吉田山田の「日々」という曲が使われていて、それがすごく良かったとの話を患者さんに聞いたので、早速聞いてみました。 http://www.youtube.com/watch?v=4J9AcO6[…]
明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします。 昨日はお昼に少し時間があったので、熱田神宮の「初えびす」に行ってきました。 初えびすは商売繁盛・家内安全・漁業豊漁を祈る祭りなので、スーツ姿の方・熊手を持っ[…]