
12月10日(日)に、名古屋市中区にあるNPO法人ジョイジョブにて、眼科針灸の講習会を行いました。
NPO法人ジョイジョブは「視覚障害者のための鍼灸マッサージの講習会」を定期的に開催しており、
今回は知り合いの鍼灸マッサージ師の先生からの依頼を受け、講習会を行いました。
依頼を受けたのが「鍼灸×もんじゃ会」という鍼灸師が集まる飲み会の席だったため、お酒も入っていた事もあり2つ返事でOKしてしまいました。
講師の経験は、以前働いていた針灸院での院内勉強会の講師をした経験しかなかったのですが。。(^_^;)
今回は対象となる方が視覚障害がある鍼灸師という事で、見え方も全盲から弱視の人とそれぞれ違っており、どのように講義を進めるのか色々悩みました。
当日は前半は眼科針灸の基礎についての座学を行い、後半は実技を行いました。
実技に関しては、当院スタッフの松本先生にも手伝って頂き、受講者の目の状態に合わせて出来る範囲で実技を行って頂きました。


皆さん鍼灸師ですが、普段から鍼を使っている方がいる一方で、普段はマッサージが主で、鍼を久しぶりに触ったという受講生の方も見えました。
みなさん普段から臨床の現場に立っているので、やはり実技が一番盛り上がり、楽しそうに行っている姿を見ていて講師としてとても嬉しくなりました。
全盲の方でも普段使っている経穴(ツボ)だと、しっかり取れているのを見て、目が見えなくてもツボの場所は共通なんだなと改めて気づかされました。
五感の一つが無くなると、それを補うために他の感覚が鋭くなるという話を聞いた事があります。
鍼灸師の場合だと視覚が無い分、指先の感覚に神経を集中するので、感覚が研ぎ澄まされるのだと感じました。
講習会の後は近くの居酒屋で懇親会を行い、色々な話が聞けとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
講師は今までに経験した事がなく、色々大変でしたが良い経験になりました。
楽しいセミナーを開催するのは本当に難しいですね。。。
後日、受講者からの「目の治療についてもっと詳しく知りたい」、「鍼の講習会をまた開催して欲しい」といった感想を頂き、本当に嬉しかったです。
NPO法人ジョイジョブのスタッフさん、参加して下さった受講者の皆さん、有難うございました。

昨日は午後の施術を終えて家に戻ると、妹が胃の調子を崩して寝ていました(^_^;) どうも昼・夜ととんかつなどの油ものをお腹いっぱいに食べたのが原因とのこと。 気持ち悪くて、戻したくても戻せない状態です。 そこで脈や舌など[…]

先週土曜日は五条川の桜まつりに行ってきました。 五条川は家から歩いて5分なのですが、やっと見に行く事が出来ました(*^_^*) 満開から少し散り始めて、川は桜でピンク一色でした。 「花いかだ」と言うみたいですね。 まつり[…]

ホームページでもご連絡しましたが、6月23日(月)~6月28(土)は休診させて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いしますm(__)m

院長の伊藤です。 先日、スタッフの原田先生に表題の「ヤンキー君と白杖ガール」という漫画を勧められて、読んでみました。 あらすじは街を牛耳る最恐ヤンキー・黒川森生(18)と盲学校高等部に通う「弱視」の赤座ユキコ(16)のラ[…]

先日、世界で初めて加齢黄斑変性の患者さんにiPS網膜の移植が行われました。 医学の未来が変わるすごいニュースですね! http://www.yomiuri.co.jp/science/20140913-OYT1T5007[…]