眼科針灸の講習会を行いました

12月10日(日)に、名古屋市中区にあるNPO法人ジョイジョブにて、眼科針灸の講習会を行いました。
NPO法人ジョイジョブは「視覚障害者のための鍼灸マッサージの講習会」を定期的に開催しており、
今回は知り合いの鍼灸マッサージ師の先生からの依頼を受け、講習会を行いました。
依頼を受けたのが「鍼灸×もんじゃ会」という鍼灸師が集まる飲み会の席だったため、お酒も入っていた事もあり2つ返事でOKしてしまいました。
講師の経験は、以前働いていた針灸院での院内勉強会の講師をした経験しかなかったのですが。。(^_^;)

今回は対象となる方が視覚障害がある鍼灸師という事で、見え方も全盲から弱視の人とそれぞれ違っており、どのように講義を進めるのか色々悩みました。
当日は前半は眼科針灸の基礎についての座学を行い、後半は実技を行いました。
実技に関しては、当院スタッフの松本先生にも手伝って頂き、受講者の目の状態に合わせて出来る範囲で実技を行って頂きました。

皆さん鍼灸師ですが、普段から鍼を使っている方がいる一方で、普段はマッサージが主で、鍼を久しぶりに触ったという受講生の方も見えました。
みなさん普段から臨床の現場に立っているので、やはり実技が一番盛り上がり、楽しそうに行っている姿を見ていて講師としてとても嬉しくなりました。
全盲の方でも普段使っている経穴(ツボ)だと、しっかり取れているのを見て、目が見えなくてもツボの場所は共通なんだなと改めて気づかされました。
五感の一つが無くなると、それを補うために他の感覚が鋭くなるという話を聞いた事があります。
鍼灸師の場合だと視覚が無い分、指先の感覚に神経を集中するので、感覚が研ぎ澄まされるのだと感じました。

講習会の後は近くの居酒屋で懇親会を行い、色々な話が聞けとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
講師は今までに経験した事がなく、色々大変でしたが良い経験になりました。
楽しいセミナーを開催するのは本当に難しいですね。。。

後日、受講者からの「目の治療についてもっと詳しく知りたい」、「鍼の講習会をまた開催して欲しい」といった感想を頂き、本当に嬉しかったです。
NPO法人ジョイジョブのスタッフさん、参加して下さった受講者の皆さん、有難うございました。

 

関連記事

くるみ灸がメニューに加わりました

試験運用していた「くるみ灸」がメニューに加わりました。 くるみ灸とは目に良いとされる菊花に漬け込んだくるみの殻の上でもぐさを燃やすお灸です。くるみの殻に染み込んだ菊花液がお灸の熱で蒸気となり、気持ち良い温度で目を温め、目[…]

[» 続きを見る]

あずきのチカラ

師走に入り、忙しい日々を送っている方も多いと思います。 当院でも眼精疲労の方などの日常のケアでオススメしているのがコレ!     「あずきのチカラ 目もと用」です。   ドラッグストアなどで[…]

[» 続きを見る]

新患さんの気持ち

最近は仕事も忙しく、土日はお灸教室やケアマネの研修なども重なり、先週末は疲れがピークでした。 いつもは鍼灸学校の同級生のお店にいくのですが、祝日で生憎のお休み(T_T) なので家の近くにある初めてのマッサージ店に行きまし[…]

[» 続きを見る]

鍼施術により初期緑内障の視野に変化があった2症例

院長の伊藤です。 5月23日(日)に「第37回 眼科と東洋医学 研究会」がオンラインで開催されました。 今回、一般演題で「鍼施術により初期緑内障の視野に変化があった2症例」を発表する機会を頂くことが出来ました。 発表に使[…]

[» 続きを見る]

はり師・きゅう師国家試験

今週末の2月25日(日)は「はり師・きゅう師」の国家試験になります。 当院からは午後の診療を手伝ってもらっている大西君が受験します。 普段から勉強もしっかりしているし、今日も仕事に出ると言っているので、まず大丈夫でしょう[…]

[» 続きを見る]