先日、妊娠中の患者さんが眼科を受診した際にドクターから、「妊娠すると角膜の厚さやカーブの角度が変わるから、コンタクトが合わなくなる事がある」という話を聞きました。
妊娠と目の変化に関しては今まで考えた事もなかったので、関連書籍を探してみたんですが、記載してあるものを見つける事は出来ませんでした。
インターネットで調べてみると、「専門医のためのアレルギー学講座 6.妊婦と眼」という中に妊娠中の目の変化について記載があったので、引用させて頂きます。
妊娠中は以下の角膜組織の変化が知られている。
・角膜知覚の低下(出産後約2か月で回復)
・角膜厚の増加(妊娠後期に向かい増加する。1~16μm)
・角膜の形状変化(曲率半径の増大)
・近視化(約1ディオプターの変化)
同様の角膜組織の変化は生理中にも認められ、生理前と比較して生理中では角膜厚が10~20μm増大する。
そのメカニズムにはエストロゲンをはじめとする性ホルモンが関与していることが知られているが、詳細は不明なところが多い。
妊娠すると上記の変化が起こるそうです。妊娠中だけでなく、生理中にも同様の変化起きているのは驚きです。
1ディオプター(1D)の変化だと、視力で表すと1.5→1.2と1段階の変化なのでほとんど気づかない範囲だと思いますが個人差はあると思います。
女性でコンタクトを合わせたばかりなのに、見え方が変わった、コンタクトが合わないという場合には、妊娠や生理が原因かもしれませんね。
今月は紙ひもで作成された牛車を飾っています。 以前の五重塔 と同様、飾り棚には納まりきらず受付に飾ってあります。 木村さん、素敵な作品をいつもありがとうございます(*^_^*) *********************[…]
先週土曜日は五条川の桜まつりに行ってきました。 五条川は家から歩いて5分なのですが、やっと見に行く事が出来ました(*^_^*) 満開から少し散り始めて、川は桜でピンク一色でした。 「花いかだ」と言うみたいですね。 まつり[…]
院長の伊藤です。 28日で年内の診療を終え、1年を通じて大きな病気もなく無事終える事が出来ました。 お陰様で昨年以上に忙しい1年となりました。 特に12月の予約が混みあい、新規の方には1月以降のご予約となってしまい申し訳[…]
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 新年が始まり今日から診療が始まりました。 昨年お配りして好評だった「開運 干支せんべい」を皆さんに今年もお配りしています。 「開運 干支せんべい」は奥さんの[…]