先日、妊娠中の患者さんが眼科を受診した際にドクターから、「妊娠すると角膜の厚さやカーブの角度が変わるから、コンタクトが合わなくなる事がある」という話を聞きました。
妊娠と目の変化に関しては今まで考えた事もなかったので、関連書籍を探してみたんですが、記載してあるものを見つける事は出来ませんでした。
インターネットで調べてみると、「専門医のためのアレルギー学講座 6.妊婦と眼」という中に妊娠中の目の変化について記載があったので、引用させて頂きます。
妊娠中は以下の角膜組織の変化が知られている。
・角膜知覚の低下(出産後約2か月で回復)
・角膜厚の増加(妊娠後期に向かい増加する。1~16μm)
・角膜の形状変化(曲率半径の増大)
・近視化(約1ディオプターの変化)
同様の角膜組織の変化は生理中にも認められ、生理前と比較して生理中では角膜厚が10~20μm増大する。
そのメカニズムにはエストロゲンをはじめとする性ホルモンが関与していることが知られているが、詳細は不明なところが多い。
妊娠すると上記の変化が起こるそうです。妊娠中だけでなく、生理中にも同様の変化起きているのは驚きです。
1ディオプター(1D)の変化だと、視力で表すと1.5→1.2と1段階の変化なのでほとんど気づかない範囲だと思いますが個人差はあると思います。
女性でコンタクトを合わせたばかりなのに、見え方が変わった、コンタクトが合わないという場合には、妊娠や生理が原因かもしれませんね。
千秋針灸院の春日井先生がまとめた「網膜色素変性症への鍼治療」を待合室に置かせてもらいました。 鍼を行うことで、網膜色素変性がどう変化していくのかが非常に分かりやすくまとめてありますので、ご自由にご覧下さい。 PCやタブレ[…]
ホームページをリニューアルしました。 今までのホームページはホームページビルダーで作成していたのですが、出来る事の限界が見えてきたので、今回はプロにお願いしました。 以前勤めていたコンピュータ会社の同僚が、ホームページ作[…]
イトウ針灸院では3月から針灸院のベッドの増設のためのリフォームを行っています。 元々2世帯だった住居を改築しているため、針灸院のある1階部分と住居部分の2階の2か所にお風呂があり、1階のお風呂は使っていない状態でした。 […]
患者さんからかにみそを頂きました。 かに本家で売っているかにみそで、かにみそ好きのお孫さんのために治療後に寄って買ってきたそうです。 美味しゅうございました(*^_^*) トースターで焼くと、味が変わった美味しいという話[…]
先日のロービジョンフェアの三宅先生の講演の際に、表題の運動の話が出ていました。 世間では 「目が悪い=視力が悪い」 というイメージが強いため、視覚障害はそれだけではない事を多くの方に知って貰えると有難いですね。 http[…]