院長の伊藤です。
6月2日(日)に名古屋国際センタービルで名古屋ライトハウス用具店が開催されます。
視覚に障害がある方が今よりもっと便利に暮らせるよう、生活に役立つ機器や情報を紹介する展示会です。
みえないひとはおちろん、みえるひとにも楽しめるイベントだと思います。
■日時
2024年6月2日(日) 11:00~16:00
■会場
名古屋国際センター別棟ホール・本館4階第1~第3展示室
■ガイドボランティア
地下鉄国際センター駅~会場内のガイドあり
(申込・問合:用具展委員(電話:052-654-4522)
■講演会(第2展示室)
11:30~12:00「センスプレーヤーを活用しよう!」 講師:有限会社エクストラ
12:30~13:00「RETISSA:体験者の声と活用事例」 講師:株式会社QDレーザ
13:20~13:50「まぶしさや眼の疲れに悩む人にお勧めする、眼に自然な反射の光で表示するディスプレイ」講師:Essence research株式会社
14:10~15:30「読書バリアフリーを知ろう!~多様な読書方法と名古屋市の行動計画」 講師:相羽 大輔氏(愛知教育大学准教授)
■問合
社会福祉法人名古屋ライトハウス 情報文化センター
〒455-0013 名古屋市港区港陽1-1-65 電話 052-654-4522
■詳細
https://nagoya-lighthouse.jp/joubun/
院長の伊藤です。 5月27日(土)の午前は私用のため臨時休診になります。 午後は普段より1時間早い15時からの診療になります。 よろしくお願いします。
院長の伊藤です。 視覚障害のある人の代わりに、テキスト情報を音声で読み上げてくれるデバイス『OrCam MyEye2(オーカムマイアイ2)』が9月から国内で発売されました。 『OrCam My Eye2』は[…]
先日、眼鏡メーカーのHOYAから発売される「暗所視支援機器 MW10」の試装会に参加しました。 私自身、網膜色素変性症という眼科疾患を患っており、夜盲の症状があります。 街中の明るい場所ならばまだ良いのですが、暗い夜道だ[…]
院長の伊藤です。 目に関するイベントのお知らせです。 今年もJRPS愛知の医療講演会が開催されます。 最近は慶應義塾大学病院での光遺伝学の治験のニュースなど、網膜色素変性に関する明るい話が出ています。 遺伝子治療も治療薬[…]