院長の伊藤です。
以前ブログでも紹介した暗所視支援メガネ MW10 HiKARIが名古屋市日常生活用具に認定されました。
愛知県内ではすでに日常生活用具として認定されている自治体もありますが、今年度から名古屋市でも新種目として追加されました。
当事者の声と関係者の皆様の働きかけの結果です。
名古屋市の場合
種目名:暗所視支援眼鏡
対象者:視覚障害の方で夜盲又は視野狭窄があり、医師が必要と認めた方
限度額:39万5千円
耐用年数:8年
豊橋市、岡崎市、春日井市、豊田市、小牧市、
尾張旭市、長久手市、豊明市、武豊町
名古屋ライトハウス 情報文化センター(名古屋市港区)
電話 052-654-4522
メガネの和光 サカエ東店(名古屋市中区)
電話 052-971-8085
わかさ生活書店 名古屋伏見店(名古屋市中区)
電話 MW10HiKARI専用ダイヤル 0120-705-114
※事前に専用ダイヤルにて予約を入れ、ご来店ください
メガネの岡田(豊橋市神明町)
電話 0532-55-5167
年度が替わり、各行政でも日常生活用具の対象商品の追加や限度額の改定がある場合があります。申請する場合は、まずはお住まいの役所の福祉課にご相談ください。
先日、眼鏡メーカーのHOYAから発売される「暗所視支援機器 MW10」の試装会に参加しました。 私自身、網膜色素変性症という眼科疾患を患っており、夜盲の症状があります。 街中の明るい場所ならばまだ良いのですが、暗い夜道だ[…]
当院で視力測定をしていると、正しい方法を知らずに視力を測定している方が多くいて、もったいないなと思う事が多いです。 患者さんには正しい方法を教えていますが、知らない方が多いですよと指摘されたので、今回ブログにまとめてみま[…]
当院では、新患さんにお茶をお出して症状についてお話を聞かせてもらっています。 せっかく眼科専門の鍼灸院なので、今月から目の薬膳茶をお出しています。 <目の薬膳茶の内容と効能> ・菊花:体の熱を冷ます、老化防止、補肝・腎、[…]
院長の伊藤です。 当院を受診される方で、眩しさで日常生活の支障がある方は遮光眼鏡をオススメするする事があります。 遮光眼鏡の機能に関しては過去のブログ「夏の紫外線対策」をご参照下さい。 遮光眼鏡は実際に眼鏡屋さんに行って[…]
院長の伊藤です。 6月2日(日)に名古屋国際センタービルで名古屋ライトハウス用具店が開催されます。 視覚に障害がある方が今よりもっと便利に暮らせるよう、生活に役立つ機器や情報を紹介する展示会です。 みえないひとはおちろん[…]