子供の視野を体験

院長の伊藤です。

最近、子供の視野は大人の3分の2しかないという記事をインターネットで知りました。
我が家にも2歳の娘がいるのですが、よく転んだりするのを見て、子供は注意力が低いからよく転ぶんだなと思っていたのですが、視野の狭さが関わっているとは思ってもみなかったです。
そこで、子供も物の見え方についてまとめてみました。

子供の視力

新生児(4か月以内):0.04程度
6か月:0.1~0.2程度
3歳頃:0.6~0.8程度
6歳頃:1.0程度

6歳頃になると大人と変わらない視力まで成長します。

子供の視野

6歳時の視野は下記になります。

上下(垂直)方向:70度(大人:120度)
左右(水平)方向:90度(大人:150度)

6歳児は大人の6割程度の視野になります。
8~9歳で大人と同じ視野になります。

子供の視野を体験

実際に子供の視野を体験する方法があります。
チャイルドビジョンという組み立て式のメガネはNPO法人CAPセンターJAPANよりダウンロードできます。

チャイルドビジョン

実際に組み立てるとこんな感じです。

装着するとこんな感じです。これで外を歩いていたら一発で逮捕ですね(^_^;)

実際に装着して見てみると、かなり視野が狭くなります。
正面以外は首を動かさないと全然見えないです。

まとめ

実際に子供の視野を体験すると、思った以上に狭いことが分かりました。
視野に加えて、子供も場合は視力がまだ低い事、危険の予測が出来ない事などがあるため、転倒したり場合によっては事故にあってしまう事があります。

子供は大人より視野が狭いと頭に入れておくことで、子供の動きが予想しやすくなります。
興味がある方はチャイルドビジョンを作って一度体験してみて下さい。

 

 

 

関連記事

夜盲補助眼鏡

先日、眼鏡メーカーのHOYAから発売される「暗所視支援機器 MW10」の試装会に参加しました。 私自身、網膜色素変性症という眼科疾患を患っており、夜盲の症状があります。 街中の明るい場所ならばまだ良いのですが、暗い夜道だ[…]

[» 続きを見る]

緑内障のセルフチェック

目次1 緑内障とは2 緑内障のセルフチェック3 カレンダー視野検査の方法4 まとめ 緑内障とは 緑内障は何らかの原因で眼球と脳の間の情報の橋渡しをしている視神経が障害され、視野(見える範囲)や視力に異常が起きる病気です。[…]

[» 続きを見る]

ツボ押しで目をセルフケア

スマホやパソコン仕事など、日常で目が疲れる事は多いと思います。 今回は自分自身で出来るツボ押しを紹介したいと思います。 目次1 ツボの場所2 ツボ押しの仕方3 まとめ ツボの場所 ・晴明(せいめい):目頭と鼻の付け根 ・[…]

[» 続きを見る]

視覚障害者の目になるアプリ「Be My Eyes」

こんにちは。 院長の伊藤です。 先日、患者さんから素敵なアプリの話を聞いたので書きたいと思います。 視覚障害者の目になるアプリ「Be My Eyes」 「Be My Eyes」を日本語にすると「私の目になって」という意味[…]

[» 続きを見る]

核白内障の発症確率、温暖化で2040年に倍増(中日新聞)

院長の伊藤です。 中日新聞に目に関する興味深い記事が載っていたので紹介します。 地球温暖化が進むと、白内障の一種で視界が茶色くなる「核白内障」の65歳以上での発症確率が、都市部で2040年に最大2倍になる可能性があるとの[…]

[» 続きを見る]