スマホやパソコン仕事など、日常で目が疲れる事は多いと思います。
今回は自分自身で出来るツボ押しを紹介したいと思います。
・晴明(せいめい):目頭と鼻の付け根
・攅竹(さんちく):眉頭の内側
・魚腰(ぎょよう):眉毛の真ん中、黒目の真上
・太陽(たいよう):眉尻と目尻の間
・承泣(しょうきゅう):目の中央の真下
ツボは強く押せば効くという物ではありません。
特に目の周辺はデリケートですので、人差し指で軽く押してやる程度で十分です。
ツボにしっかり当たっていれば軽く押すだけでズーンとした響く感覚が出ます。
だいたい1つのツボに対して10秒程度を押すとよいと思います。
晴明→攅竹→魚腰→太陽→承泣
の順に2周くらい行うと良いでしょう。
1日2回程度行うと効果的です。
ツボは鍼でなく指で押す事でも効果的です。
症状が経度の物は湯船につかりながらツボ押してやると楽になると思います。
一晩寝ても治らないものは、眼精疲労など治療が必要な状態ですので、早期の治療をお勧めします。
当院では、新患さんにお茶をお出して症状についてお話を聞かせてもらっています。 せっかく眼科専門の鍼灸院なので、今月から目の薬膳茶をお出しています。 <目の薬膳茶の内容と効能> ・菊花:体の熱を冷ます、老化防止、補肝・腎、[…]
日に日に寒くなってきて、乾燥している日が増えてきています。 冬場になるとドライアイで悩まれている方が非常に多くなります。 ドライアイと乾燥は非常に関係が深いです。 目次1 ドライアイの原因2 ドライアイの予防方法3 まと[…]
当院で視力測定をしていると、正しい方法を知らずに視力を測定している方が多くいて、もったいないなと思う事が多いです。 患者さんには正しい方法を教えていますが、知らない方が多いですよと指摘されたので、今回ブログにまとめてみま[…]
院長の伊藤です。 当院を受診される方で、眩しさで日常生活の支障がある方は遮光眼鏡をオススメするする事があります。 遮光眼鏡の機能に関しては過去のブログ「夏の紫外線対策」をご参照下さい。 遮光眼鏡は実際に眼鏡屋さんに行って[…]