院長の伊藤です。
最近、すごく面白いアプリを見つけたので紹介したいと思います。
「見え方紹介アプリ」というアプリなんですが、視覚障害がある方の見え方が体験出来るアプリです。
視力低下や視野狭窄、中心暗点や夜盲、羞明(しゅうめい)など様々な見え方に対応しており、組み合わせる事も可能です。
眼科疾患の場合、様々な見え方で困る方が多いのですが、このアプリを使うと映像で説明が出来るので理解して貰いやすいと思います。
全体がぼやけてみえる状態です。
近視が強い方が眼鏡を外すとこんな見え方だと思います。
視野狭窄の場合、中心のみしか見えなくなるので、周りが見えなくなります。
自分自身も視野が狭いのでこんな感じの見え方です。
中心暗点の場合、中心部分が見えないので、視力が出なくなる事が多いです。
暗点部分が小さいうちは良いのですが、大きくなるとかなり生活に支障が出ます。
視覚障害がある方が他の方への見え方の説明をするのに、言葉で伝えるのは難しいですが、映像だと分かって貰えると思います。
iOS版、Android版共にリリースされていますので、興味がある方は是非使ってみて下さい。
目の疲れのセルフケアとして、様々な商品がドラッグストアなどで売られています。 目の疲れが気になった時に、目を温めたり冷やしたりする事を考える方は多いのではないでしょうか。 昔は目を冷やすグッズが主流でしたが、ここ数年は目[…]
院長の伊藤です。 目に関するイベントのお知らせです。 今年もJRPS愛知の医療講演会が開催されます。 最近は慶應義塾大学病院での光遺伝学の治験のニュースなど、網膜色素変性に関する明るい話が出ています。 遺伝子治療も治療薬[…]
院長の伊藤です。 目に関するイベントのお知らせです。 6月1日(日)にウインク愛知で用具店が開催されます。 用具展は、見えない・見えにくいすべての方へ、視覚を補う「暮らしに役立つアイテム」が多数出展します。 また、今年は[…]
こんにちは。 院長の伊藤です。 先日、患者さんから素敵なアプリの話を聞いたので書きたいと思います。 視覚障害者の目になるアプリ「Be My Eyes」 「Be My Eyes」を日本語にすると「私の目になって」という意味[…]