見え方紹介アプリ

院長の伊藤です。

最近、すごく面白いアプリを見つけたので紹介したいと思います。

見え方紹介アプリ

「見え方紹介アプリ」というアプリなんですが、視覚障害がある方の見え方が体験出来るアプリです。
視力低下や視野狭窄、中心暗点や夜盲、羞明(しゅうめい)など様々な見え方に対応しており、組み合わせる事も可能です。
眼科疾患の場合、様々な見え方で困る方が多いのですが、このアプリを使うと映像で説明が出来るので理解して貰いやすいと思います。

正常な見え方

視力が低下した見え方

全体がぼやけてみえる状態です。
近視が強い方が眼鏡を外すとこんな見え方だと思います。

視野狭窄の見え方

視野狭窄の場合、中心のみしか見えなくなるので、周りが見えなくなります。
自分自身も視野が狭いのでこんな感じの見え方です。

中心暗点の見え方

中心暗点の場合、中心部分が見えないので、視力が出なくなる事が多いです。
暗点部分が小さいうちは良いのですが、大きくなるとかなり生活に支障が出ます。

まとめ

視覚障害がある方が他の方への見え方の説明をするのに、言葉で伝えるのは難しいですが、映像だと分かって貰えると思います。
iOS版Android版共にリリースされていますので、興味がある方は是非使ってみて下さい。

 

関連記事

子供の視野を体験

院長の伊藤です。 最近、子供の視野は大人の3分の2しかないという記事をインターネットで知りました。 我が家にも2歳の娘がいるのですが、よく転んだりするのを見て、子供は注意力が低いからよく転ぶんだなと思っていたのですが、視[…]

[» 続きを見る]

遮光眼鏡カラーシュミレーションアプリ「CCP Color Simulator」

院長の伊藤です。 当院を受診される方で、眩しさで日常生活の支障がある方は遮光眼鏡をオススメするする事があります。 遮光眼鏡の機能に関しては過去のブログ「夏の紫外線対策」をご参照下さい。 遮光眼鏡は実際に眼鏡屋さんに行って[…]

[» 続きを見る]

視覚障害者のガイド方法

院長の伊藤です。 先日、名古屋市視覚障害者協会の主催する「eyeからつながる用具展!」に参加しました。 視覚障害の方が利用出来る様々な機器が展示してあり、以前ブログでお伝えした「OTON GLASS(オトングラス)」や「[…]

[» 続きを見る]

ドライアイの予防方法

日に日に寒くなってきて、乾燥している日が増えてきています。 冬場になるとドライアイで悩まれている方が非常に多くなります。 ドライアイと乾燥は非常に関係が深いです。 目次1 ドライアイの原因2 ドライアイの予防方法3 まと[…]

[» 続きを見る]

視覚障害者の「目」になるアプリ「Seeing AI」

院長の伊藤です。 視覚障害者の「目」になるアプリ「Seeing AI」をご存じですか? 今回、このアプリの日本語版がリリースされたので、アプリの紹介と実際に使ってみた感想を書きたいと思います。 目次1 Seeing AI[…]

[» 続きを見る]