見え方紹介アプリ

院長の伊藤です。

最近、すごく面白いアプリを見つけたので紹介したいと思います。

見え方紹介アプリ

「見え方紹介アプリ」というアプリなんですが、視覚障害がある方の見え方が体験出来るアプリです。
視力低下や視野狭窄、中心暗点や夜盲、羞明(しゅうめい)など様々な見え方に対応しており、組み合わせる事も可能です。
眼科疾患の場合、様々な見え方で困る方が多いのですが、このアプリを使うと映像で説明が出来るので理解して貰いやすいと思います。

正常な見え方

視力が低下した見え方

全体がぼやけてみえる状態です。
近視が強い方が眼鏡を外すとこんな見え方だと思います。

視野狭窄の見え方

視野狭窄の場合、中心のみしか見えなくなるので、周りが見えなくなります。
自分自身も視野が狭いのでこんな感じの見え方です。

中心暗点の見え方

中心暗点の場合、中心部分が見えないので、視力が出なくなる事が多いです。
暗点部分が小さいうちは良いのですが、大きくなるとかなり生活に支障が出ます。

まとめ

視覚障害がある方が他の方への見え方の説明をするのに、言葉で伝えるのは難しいですが、映像だと分かって貰えると思います。
iOS版Android版共にリリースされていますので、興味がある方は是非使ってみて下さい。

 

関連記事

目は温める?冷やす?どっちが良いの?

目の疲れのセルフケアとして、様々な商品がドラッグストアなどで売られています。 目の疲れが気になった時に、目を温めたり冷やしたりする事を考える方は多いのではないでしょうか。 昔は目を冷やすグッズが主流でしたが、ここ数年は目[…]

[» 続きを見る]

第19回 名古屋ライトハウス用具店のお知らせ

院長の伊藤です。 6月2日(日)に名古屋国際センタービルで名古屋ライトハウス用具店が開催されます。 視覚に障害がある方が今よりもっと便利に暮らせるよう、生活に役立つ機器や情報を紹介する展示会です。 みえないひとはおちろん[…]

[» 続きを見る]

緑内障のセルフチェック

目次1 緑内障とは2 緑内障のセルフチェック3 カレンダー視野検査の方法4 まとめ 緑内障とは 緑内障は何らかの原因で眼球と脳の間の情報の橋渡しをしている視神経が障害され、視野(見える範囲)や視力に異常が起きる病気です。[…]

[» 続きを見る]

角膜にはビタミンA

スタッフの松本です。 先日患者さんが、「目を搔いてしまい角膜にキズをつけてしまった」と院長に相談され、色々とアドバイスをされていました。 状態改善のために、鍼灸施術をうけること以外に、ご家庭での食事に氣を配ることも大切に[…]

[» 続きを見る]

視覚障害者のガイド方法

院長の伊藤です。 先日、名古屋市視覚障害者協会の主催する「eyeからつながる用具展!」に参加しました。 視覚障害の方が利用出来る様々な機器が展示してあり、以前ブログでお伝えした「OTON GLASS(オトングラス)」や「[…]

[» 続きを見る]