スタッフの松本です。
先日、あるテレビ番組で、『二重まぶたから一重まぶたにする人いない“説”←(笑)』という検証がされていました。
ふんふん、あまり聞いたことがないなーと、興味深く観ていました。
まぶた… マブタ… 瞼… あまり『まぶた』について、考えたことがなかったので調べてみました。
結論から言えば、“一重まぶた”と“二重まぶた”の違いは、まぶたの皮下脂肪の量とのこと。
“一重まぶた”は、皮下脂肪が多く、“たるみができていない” “二重まぶた”は、皮下脂肪が少ない為、まぶたに“たるみができている”状態。
“まぶた”の役割のひとつは、 眼球が冷える事を防いでいます。
その役割からすると、一重まぶたのほうが寒い季節や地域の環境に適している状態といえるかもしれません。
ですけれど、だからといって、一重まぶたがいいわるい・二重まぶたがいいわるいということではありません。
それぞれに生まれながらに自分自身に適した状態として存在するものと思いますからね。
ちなみに“一重まぶた”は英語で“Oriental eyelid” Oriental = 東洋の、Eyelid = まぶた と表現されるように、“一重まぶた”は、日本・中国・韓国 などのモンゴロイド系の特徴とされています。
たしかに、黒人や白人のかたで一重まぶたの人をみかけたことがないかもしれません。
そして最後に、一重まぶたと二重まぶたの方の性格の傾向として、
一重まぶた・・・論理性重視。感情に流されることなく、冷静である。
二重まぶた・・・即断即決。考えるよりも即行動。ポジティブ&スピーディーさを兼ね備えている。
だそうです。 みなさんはどうですか?
院長の伊藤です。 4月から新しいスタッフがイトウ針灸院に加わりました。 とは言ってももうすでに6月ですが(^-^; ホームページのスタッフ紹介のページを現在新しく更新中ですが、一足先に紹介させて頂きます。 […]
院長の伊藤です。 白杖の天使「はくたん」を知ってますか? 白杖のことをもっとたくさんの人に知ってもらおうと生まれた、非公式キャラクター「はくたん」。 白杖は、全盲の方だけでなく、ロービジョン者や聴覚障害者なども使用してい[…]
スタッフの松本です。 イトウ針灸院は、眼科疾患専門の針灸院ですが、院長は『整動鍼』という鍼法を使い、他疾患の治療もおこなっています。 整動鍼(せいどうしん)とは整動鍼とは動きをツボで整えることで、運動器疾患のみならず、自[…]
院長の伊藤です。 6月13日でイトウ針灸院は7周年を迎えました。 ここまでやってこれたのも皆様のお陰です。 本当に有難うございます! 新型コロナウイルスの影響もあり、通院が出来なくなった患者さんが沢山見えました。 患者さ[…]
スタッフの伊藤さやかです。 3月3日はひな祭りですね。 私の地元、岐阜の八百津町ではひな祭りを4月3日に行っています。 諸説ありますが、旧暦の3月3日が現在の4月の始めに当たるため、4月3日に行われるそうです。 私自身は[…]