今日はおねしょ(夜尿症)について。
おねしょは中医学では小児遺尿と呼ばれ、3歳以上の小児が睡眠中に排尿することを言い、「夜尿症」とよばれます。
夜尿症の原因としては
・発育不全による泌尿器の冷え(腎陽虚)
・元気の不足(肺脾気虚)
・ストレス性のもの(肝鬱気滞)
があります。
一番多いのはストレス性のものですね。
治療において「子供の病気はまず親を見ろ」という言葉があります。
子供は大人以上に敏感です。
夜尿症などで「今日は絶対しないように!」とプレっシャーを与えると
「またおねしょしたらどうしよう。。」という不安から、またおねしょをしてしまい
怒られるという悪循環に陥りやすいです。
なので、「今日はおねしょしてもいいから」と安心感を与えてあげるだけで
頻度はかなり減るはずです。
あと下腹部(おへその下)が冷えている子にはカイロなどで温めてあげるのも有効ですね!
********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟
〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17
TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
*********************************
昨日は北辰会の勉強会で大阪に行ってきました。 午前は背部の体表観察や経穴(ツボ)の見方の実技を行いました。 午後は「鼻閉(鼻づまり)」の症例レポートを聞き、自分の治療の際に大きく役立ちそうです! 勉強会に参加するのは自分[…]
先日、以前勤めていた会社の上司が治療を受けに来てくれたときに 不眠に鍼灸は効くのかと聞かれたので、今日は不眠について。 中医学で不眠は「不寝」と言われ、つねに睡眠が不足することを言い、寝つきが悪い、すぐに目が覚めてなかな[…]
昨日は午後の施術を終えて家に戻ると、妹が胃の調子を崩して寝ていました(^_^;) どうも昼・夜ととんかつなどの油ものをお腹いっぱいに食べたのが原因とのこと。 気持ち悪くて、戻したくても戻せない状態です。 そこで脈や舌など[…]
9月13日(日)に新栄にある久遠寺さんで開催されたお灸教室に参加してきました。 今回は自分で作ったお灸でくるみ灸体験。 いつも患者さんにはくるみ灸を行っていますが、なかなか自分の目にはしていないんです。。(^_^;) く[…]