ステロイドと眼科疾患

今の時期、花粉症の薬を飲まれる方もいますが、中にはステロイドが含まれているものもあります。

外用薬ではアトピー性皮膚炎、点眼薬など炎症を抑える目的としても使われます。

黄斑疾患や網膜色素変性の方はステロイドの内服には注意が必要です。

ステロイドには網膜障害の副作用が知られており、視野狭窄、網膜浮腫、眼圧上昇、白内障の進行などがあります。

ステロイドには炎症を抑えたり、優れた作用も多いのですが、長期服用の場合はご注意ください。

目とは別の疾患でステロイドが処方され、視野狭窄が急激に進んだ例もあります。

現在では薬の成分も処方箋に記載してあったり、インターネットなどで調べることが可能です。

非ステロイド系で同様の効果の薬も多くありますので、漫然と服用している薬に気を配ることも大切です。

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : https://ito-acp.com
********************************

関連記事

スマホ老眼にご注意を!

先日テレビを見ていたら、「スマホ老眼」の特集をやっていました。 スマホ老眼とは20、30代なのに手元が見にくいといった老眼のような症状に悩む人が増えているそうです。 スマートフォンの長時間の使用による目の疲れにより、目の[…]

[» 続きを見る]

夏の紫外線対策

暑い日が続き、当院でも体の調子を崩している方が多く見られます。 夏は紫外線が強い時期でもあり、紫外線は目への影響が色々あります。 白内障や翼状片、黄斑変性や網膜色素変性などの網膜疾患にも影響があると言われています。 なの[…]

[» 続きを見る]

網膜色素変性、iPSで治療へ

本日のYahooニュースからの転載です。 以下本文---------------— 理化[…]

[» 続きを見る]

JRPS愛知 

昨日は日本網膜色素変性症協会(JRPS) 愛知の10月定例会に参加してきました。 以前SNSを通じて個人的に同じ疾患の方とお会いしたことはあるんですが、協会に参加するのは初めてでした。 同じ疾患でも進行具合は人それぞれな[…]

[» 続きを見る]

視力の種類①

視力の種類 【中心視力と中心街視力(周辺視力)】 中心視力とは網膜の中心窩で見た時の視力で、それ以外の網膜で見た視力を中心外視力といいます。 中心外視力は中心視力と比べると極端に低く、乳頭付近では0.1くらいです。 【遠[…]

[» 続きを見る]