
先日テレビを見ていたら、「スマホ老眼」の特集をやっていました。
スマホ老眼とは20、30代なのに手元が見にくいといった老眼のような症状に悩む人が増えているそうです。
スマートフォンの長時間の使用による目の疲れにより、目のピント調節が出来なくなることが原因です。
人間が近くを見る際には、毛様体という筋肉の働きにより、レンズの役割を果たす水晶体の厚さを変えることでピントを調節します。
近くを見続けるなどした結果、筋肉が凝って、ピント調節ができなくなります。
老眼ではなく、症状は一時的なことが多いですが、重篤化すると、ピントが固定されたままになることがあります。
当院でもピント調節が出来ない、夕方や週末になると目の疲れが出る、目の奥が痛むなどの症状を訴える方が多く見えています。
スマホ老眼を防ぐために日常で出来る対策は
・スマホと目の距離を離す(40cm以上)
・画面の明るさをおさえる
・1時間使用したら15分休憩を入れる
これだけでもかなり目が疲れにくくなると思います。
一晩寝て目の疲れが取れない状態は眼精疲労の可能性が高いです。
鍼灸治療はスマホ老眼など目の症状に非常に有効ですので、お困りでしたら一度ご相談下さい。
********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟
〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17
TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : https://ito-acp.com 
********************************

院長の伊藤です。 3月13日(日)に「第38回 眼科と東洋医学 研究会」がオンラインで開催されました。 今回、一般演題で「鍼施術により複視が早期回復した2症例」を発表する機会を頂くことが出来ました。 発表に使用したスライ[…]

本日、注文していたNIDEKのSC-1600が届きました。 新しい機械製品が届くと胸がワクワクしますね! SC-1600は視力測定だけでなく、乱視や色盲など様々な検査が可能です。 高い買い物でしたが、必要な物なのでしっか[…]

今の時期、花粉症の薬を飲まれる方もいますが、中にはステロイドが含まれているものもあります。 外用薬ではアトピー性皮膚炎、点眼薬など炎症を抑える目的としても使われます。 黄斑疾患や網膜色素変性の方はステロイドの内服には注意[…]

購入する視力検査器が決定しました。 NIDEK SC-1600にしました。 決め手は白黒反転機能ですね。 自分自身が千秋針灸院で治療の際に視力測定をしてもらっており、その際に白黒反転した視力検査器で測定していました。 網[…]