視力測定表 ニデック SC-1600

イトウ針灸院では眼科疾患の方の治療を行う際に、視力の測定を行っています。

視力低下が主訴の方の場合、測定結果を行うことで効果判定を行うことが出来ますが、

黄斑変性や複視、網膜色素変性やその他の眼科疾患の方も基本的には治療前に測定を行います。

なぜ測定を行うのかというと、視力を視ることで、視力以外の目の状態が分かることが多いのです。

網膜色素変性の場合だと、網膜浮腫を併発することも多く、浮腫が起こった際に視力が一気に低下する事が多いからです。

黄斑変性でも変視(ゆがみ)の症状が悪化した際に視力の低下が見られます。

定期的に視力を測ることで、目の状態を一番把握しやすいのです。

蓄積していくと、年間を通じての目の状態のデータにもなります。

イトウ針灸院で導入している視力検査表はニデック社のSC-1600で眼科でも導入している所が多いです。

一番の利点は液晶で0.04まで視力測定が可能で、弱視の人のための白黒反転表示が出来る点です。

複視や乱視の検査を行うことも出来ます。

ニデック SC-1600のホームページ↓

http://www.nidek.co.jp/products/examination/sc-1600.html

白黒反転はまぶしさが強い方や弱視の方、網膜色素変性症の方の測定にすごく役立ちます。

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
********************************

関連記事

JRPS愛知 

昨日は日本網膜色素変性症協会(JRPS) 愛知の10月定例会に参加してきました。 以前SNSを通じて個人的に同じ疾患の方とお会いしたことはあるんですが、協会に参加するのは初めてでした。 同じ疾患でも進行具合は人それぞれな[…]

[» 続きを見る]

視力検査器の購入②

購入する検査器は液晶タイプに決まったので、今度は各メーカーの商品を比較することにしました。 候補としては ・NIDEK SC-1600 ・TOMEY FC-1000 ・TAKAGI LC-10 の3つです。 ・NIDEK[…]

[» 続きを見る]

スマホ老眼にご注意を!

先日テレビを見ていたら、「スマホ老眼」の特集をやっていました。 スマホ老眼とは20、30代なのに手元が見にくいといった老眼のような症状に悩む人が増えているそうです。 スマートフォンの長時間の使用による目の疲れにより、目の[…]

[» 続きを見る]

動眼神経麻痺後の複視の症例

動眼神経麻痺後の複視の症例 ※複視 : 物が2重に見える状態。立体視に問題がある場合に発生します。詳細はこちら↓ http://ito-acp.com/treatment/fukushi.html 70代女性。 動眼神経[…]

[» 続きを見る]

視力検査器の購入③

購入する視力検査器が決定しました。 NIDEK SC-1600にしました。 決め手は白黒反転機能ですね。 自分自身が千秋針灸院で治療の際に視力測定をしてもらっており、その際に白黒反転した視力検査器で測定していました。 網[…]

[» 続きを見る]