イトウ針灸院では眼科疾患の方の治療を行う際に、視力の測定を行っています。
視力低下が主訴の方の場合、測定結果を行うことで効果判定を行うことが出来ますが、
黄斑変性や複視、網膜色素変性やその他の眼科疾患の方も基本的には治療前に測定を行います。
なぜ測定を行うのかというと、視力を視ることで、視力以外の目の状態が分かることが多いのです。
網膜色素変性の場合だと、網膜浮腫を併発することも多く、浮腫が起こった際に視力が一気に低下する事が多いからです。
黄斑変性でも変視(ゆがみ)の症状が悪化した際に視力の低下が見られます。
定期的に視力を測ることで、目の状態を一番把握しやすいのです。
蓄積していくと、年間を通じての目の状態のデータにもなります。
イトウ針灸院で導入している視力検査表はニデック社のSC-1600で眼科でも導入している所が多いです。
一番の利点は液晶で0.04まで視力測定が可能で、弱視の人のための白黒反転表示が出来る点です。
複視や乱視の検査を行うことも出来ます。
ニデック SC-1600のホームページ↓
http://www.nidek.co.jp/products/examination/sc-1600.html
白黒反転はまぶしさが強い方や弱視の方、網膜色素変性症の方の測定にすごく役立ちます。
********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟
〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17
TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
********************************
眼科領域を専門としている千秋針灸院の提携治療院として、イトウ針灸院を登録して頂きました。 これまでも千秋針灸院まで距離の関係上、定期的に通うことが難しい患者さんを紹介して頂いていました。 自身も患者として通い、眼科領域で[…]
先日、仕事をしているとうちの奥さんから深刻そうな顔をしながら「空き時間に治療して欲しい」と言われました。 話を聞いてみると、今朝から頭痛や目の辺りが痛いとの事。 治療してすぐ楽になったのですが、これはブログのネタになるな[…]
変視症定量評価チャートのM-CHARTSを購入しました。 一般的に各種黄斑疾患(黄斑前膜、黄斑円孔、加齢黄斑変性など)の変視症はアムスラーチャートを使うのが一般的だと思います。 アムスラーチャートは変視症の発見から、偏視[…]
前回のJRPS愛知のブログの中でも書いたのですが、ロービジョンケアとiPadについて書きたいと思います。 iPadを使用したロービジョンケアは、眼科医の三宅 琢先生が「Gift Hands」でセミナーなどを行っているみた[…]
先日テレビを見ていたら、「スマホ老眼」の特集をやっていました。 スマホ老眼とは20、30代なのに手元が見にくいといった老眼のような症状に悩む人が増えているそうです。 スマートフォンの長時間の使用による目の疲れにより、目の[…]