「眼科と東洋医学」研究会に参加しました。

院長の伊藤です。

10日(日)は東京の台東区民会館で開催された第36回「眼科と東洋医学」研究会に参加しました。

東洋医学で眼科疾患の治療を行う医師・薬剤師・鍼灸師で構成される研究会です。
鍼灸で眼科を取り扱う数少ない勉強会なので、4年前から毎年参加してます。

一番聞きたかった内容は、僕が眼科鍼灸を行うきっかけとなった千秋針灸院の春日井先生の「鍼施術によりMDスロープに変化がみられた緑内障性視野障害について」です。

MD値というのは、同じ年齢の健康な人と比べ、視野がどのくの程度欠けているかを表す数値です。
正常が0dB、マイナスの数字が増えるほど視野欠損が進んでいるということになります。
MDスロープはMD値をグラフ化したもので、緑内障の進行状況や予後を知る指標となります。
通常、緑内障は視野欠損が進行するためMD値はどんどん低下していき、MDスロープは右肩下がりになります。

上記の発表では鍼治療を行った緑内障の17名29眼の48カ月以上のMD値の変化を観察しています。
本来だと緑内障が進行してMDスロープが右肩下がりになっていくのが、鍼治療によって視野が改善し右肩上がりになっている従来ではありえない結果が出ていました。

10年以上、眼科に特化して緑内障の治療を多数行っている千秋針灸院だからこそ出せる発表だと思います。
当院でも緑内障の治療を行い、良好な結果を得られているケースが多数あります。
緑内障でお悩みの方にとって、鍼が治療の選択肢に入るようになり、視野を維持・改善する助けになれたら嬉しいです。

上記の発表以外にも、ぶどう膜炎や網膜中心静脈閉塞など参考となる症例が多く楽しい一日でした。

研究会の後は、久しぶりに浅草寺に寄りました。
外国人観光客の方が本当に多いですね。
人込みに疲れました(;^ω^)

昨年は帰り道に新幹線がトラブルで止まってしまい、3時間程新幹線に閉じ込められて大変な目にあいました。
今年は止まることなく無事帰ってこられて良かったです。

 

 

関連記事

2月22日(土)午後 臨時休診のお知らせ

おはようございます。 院長の伊藤です。 2月22日(土)の午後は休診させて頂きます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

イトウ針灸院前の工事について

院長の伊藤です。 4月15日(月)よりイトウ針灸院前の道路の水道工事が行われています。 道路は工事中ですが、駐車場は使えますので、警備員さんの誘導に従って下さい。 もし停めれない状況の時は、近隣のコインパーキングをお使い[…]

[» 続きを見る]

福江2丁目のバス停が近くなりました

院長の伊藤です。 当院から一番近い福江2丁目のバス停が近くりました。 【金山発 福江2丁目行の時刻表】 この時間の7分前に金山を出発します。 【福江2丁目発 金山行の時刻表】 10分で金山に到着します。 当院では無料送迎[…]

[» 続きを見る]

お盆の営業について

院長の伊藤です。 お盆は8月11日(水)~14日(日)が休診になります。 連休前後は予約が混みあいますので、早めのご予約をおすすめします。 よろしくお願いします。

臨時休診のお知らせ

院長の伊藤です。 1月24日(月)・25日(火)は臨時休診させて頂きます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。