視力について

視力とは物体の形を認識する能力です。

眼がかろうじて認識できる2点が眼に対してなす角度を「最小視角」といい、最小視角の逆数で視力を表します。測定する「指標」としてはLandolt(ランドルト)環を用います。

標準のLandolt環は、切れ目の視角が1分で、環の太さと切れ目の幅は、ともに外径の1/5と定められています。

視力検査で使うランドルト環には実はこういう意味があったんですね。

ちなみにランドルト環は世界共通で、フランスの眼科医ランドルトさんから取られたのだそうです。

5m離れた状態で、大きさ7.5mm、文字の切れ目1.5mmを認識出来れば視力1.0です(視角1分)

ちなみに、視力0.5用のランドルト環の大きさは1.0用の2倍、0.2用は5倍、0.1は1.0の10倍になります。

イトウ針灸院のブログ

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
*********************************

関連記事

お灸教室に参加しました!

9月13日(日)に新栄にある久遠寺さんで開催されたお灸教室に参加してきました。 今回は自分で作ったお灸でくるみ灸体験。 いつも患者さんにはくるみ灸を行っていますが、なかなか自分の目にはしていないんです。。(^_^;) く[…]

[» 続きを見る]

おねしょ(夜尿症)

今日はおねしょ(夜尿症)について。 おねしょは中医学では小児遺尿と呼ばれ、3歳以上の小児が睡眠中に排尿することを言い、「夜尿症」とよばれます。 夜尿症の原因としては ・発育不全による泌尿器の冷え(腎陽虚) ・元気の不足([…]

[» 続きを見る]

鍼灸師が主人公の小説

最近とても面白い本を見つけたので紹介します。 「鷹野鍼灸院の事件簿」です。 金田○少年の事件簿みたいに、鍼灸院で殺人は起きません(笑) 現場で臨床を行っている鍼灸師の方なら納得するような事件(臨床例)を扱っています。 鍼[…]

[» 続きを見る]

勉強会

日曜日は毎月大阪で行われる北辰会の定例会に参加してきました。 午前は背候診(背中のツボの状態を見る)の実技、午後は代表の実技デモンストレーションと下肢痛の症例レポートでした。 実際に実技のデモンストレーションを見ると、鍼[…]

[» 続きを見る]

刺激量について

治療において刺激量というのは非常に大切です。 先日も腰痛の方がいらした際に、別の治療施設に行きマッサージと鍼と必要以上の刺激で治療後よけい痛くなってしまったとの話を聞きました。 刺激が強すぎると、痛みが悪化したり次の日に[…]

[» 続きを見る]