夏の紫外線対策

暑い日が続き、当院でも体の調子を崩している方が多く見られます。

夏は紫外線が強い時期でもあり、紫外線は目への影響が色々あります。

白内障や翼状片、黄斑変性や網膜色素変性などの網膜疾患にも影響があると言われています。

なので、当院を受診されている方には外出時には遮光(しゃこう)眼鏡をオススメしています。

遮光眼鏡はまぶしさの要因となる500nm(ナノメートル)以下の短波長光(紫外線+青色光線)を効果的にカットし、それ以外の光を出来るだけ多く通すよう作られた特殊カラーフィルターレンズです。
まぶしさにより白く靄(もや)がかっているように見える状態を、短波長を取り除くことでくっきりさせ、コントラストを強調させます。

また、一般のサングラスはすべての範囲での光をカットしますので、必要とされる光までカットされてしまいます。

色の濃いサングラスは瞳孔を開いてしまい、多くの紫外線を取り込んでしまうため、イトウ針灸院では遮光眼鏡の方をオススメしています。

遮光眼鏡については東海光学さんのホームページに分かりやすい説明が載っていますので、興味がある方はご参照ください。

http://www.eyelifemegane.jp/

紫外線を上手く防いで、夏を乗り切りましょう(*^_^*)

********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟

〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17

TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
********************************

関連記事

視力検査器の導入①

視力検査器の導入を検討しています。 治療をしていく上で、視力は数値として出るため分かやすいし、患者さんも数値で結果が分かるので治療効果として納得出来ると思います。 測定するなら、より正確に測定出来る機器が必要だと感じまし[…]

[» 続きを見る]

視力測定表 ニデック SC-1600

イトウ針灸院では眼科疾患の方の治療を行う際に、視力の測定を行っています。 視力低下が主訴の方の場合、測定結果を行うことで効果判定を行うことが出来ますが、 黄斑変性や複視、網膜色素変性やその他の眼科疾患の方も基本的には治療[…]

[» 続きを見る]

動眼神経麻痺後の複視の症例

動眼神経麻痺後の複視の症例 ※複視 : 物が2重に見える状態。立体視に問題がある場合に発生します。詳細はこちら↓ http://ito-acp.com/treatment/fukushi.html 70代女性。 動眼神経[…]

[» 続きを見る]

スマホと眼精疲労

スマホが普及して、スマホを見ない日が無いという人も多いんじゃないでしょうか。 夜寝る前にスマホを触っている人も多いと思います。 長時間のスマホは単純に目の疲れだけではなくかすみ、目の充血、ドライアイなどの症状や体のだるさ[…]

[» 続きを見る]

網膜色素変性、iPSで治療へ

本日のYahooニュースからの転載です。 以下本文---------------— 理化[…]

[» 続きを見る]