
動眼神経麻痺後の複視の症例
※複視 : 物が2重に見える状態。立体視に問題がある場合に発生します。詳細はこちら↓
https://ito-acp.com/treatment/fukushi.html
70代女性。
動眼神経麻痺で眼球運動障害が発生。しばらくして眼球は動くようになるが複視は残る。
眼科での検査結果は異常なしとのことで当院受診。
治療当初は両眼視力0.6で立体視の検査も異常有り。
週一回で治療を開始。
治療開始してしばらくすると変化が見られ、不安だった交通機関にも乗れるようになる。
歩行時のふらつきも減少。
治療開始から4か月後には複視は無くなり、視力も両眼1.0に。
2重に見えるのが改善し、見やすくなったことで視力も改善したと思われる。
以後は体調管理のため、隔週のペースで治療を継続中。
今回は患者さんも治療に一生懸命に取り組んで下さったので、治療が非常に上手くいきました。
********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟
〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17
TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : https://ito-acp.com
********************************

ロービジョンケアという言葉を知っていますか? 日常ではなかなか聞きなれない言葉です。 ロービジョン (low vision) とは、視機能が弱く、矯正もできない状態。それにより日常生活や就労などの場で不自由を強いられる、[…]

昨日は日本網膜色素変性症協会(JRPS) 愛知の10月定例会に参加してきました。 以前SNSを通じて個人的に同じ疾患の方とお会いしたことはあるんですが、協会に参加するのは初めてでした。 同じ疾患でも進行具合は人それぞれな[…]

前回のJRPS愛知のブログの中でも書いたのですが、ロービジョンケアとiPadについて書きたいと思います。 iPadを使用したロービジョンケアは、眼科医の三宅 琢先生が「Gift Hands」でセミナーなどを行っているみた[…]

今の時期、花粉症の薬を飲まれる方もいますが、中にはステロイドが含まれているものもあります。 外用薬ではアトピー性皮膚炎、点眼薬など炎症を抑える目的としても使われます。 黄斑疾患や網膜色素変性の方はステロイドの内服には注意[…]

イトウ針灸院では眼科疾患の方の治療を行う際に、視力の測定を行っています。 視力低下が主訴の方の場合、測定結果を行うことで効果判定を行うことが出来ますが、 黄斑変性や複視、網膜色素変性やその他の眼科疾患の方も基本的には治療[…]