院長の伊藤です。
最近、子供の視野は大人の3分の2しかないという記事をインターネットで知りました。
我が家にも2歳の娘がいるのですが、よく転んだりするのを見て、子供は注意力が低いからよく転ぶんだなと思っていたのですが、視野の狭さが関わっているとは思ってもみなかったです。
そこで、子供も物の見え方についてまとめてみました。
新生児(4か月以内):0.04程度
6か月:0.1~0.2程度
3歳頃:0.6~0.8程度
6歳頃:1.0程度
6歳頃になると大人と変わらない視力まで成長します。
6歳時の視野は下記になります。
上下(垂直)方向:70度(大人:120度)
左右(水平)方向:90度(大人:150度)
6歳児は大人の6割程度の視野になります。
8~9歳で大人と同じ視野になります。
実際に子供の視野を体験する方法があります。
チャイルドビジョンという組み立て式のメガネはNPO法人CAPセンターJAPANよりダウンロードできます。
実際に組み立てるとこんな感じです。
装着するとこんな感じです。これで外を歩いていたら一発で逮捕ですね(^_^;)
実際に装着して見てみると、かなり視野が狭くなります。
正面以外は首を動かさないと全然見えないです。
実際に子供の視野を体験すると、思った以上に狭いことが分かりました。
視野に加えて、子供も場合は視力がまだ低い事、危険の予測が出来ない事などがあるため、転倒したり場合によっては事故にあってしまう事があります。
子供は大人より視野が狭いと頭に入れておくことで、子供の動きが予想しやすくなります。
興味がある方はチャイルドビジョンを作って一度体験してみて下さい。
院長の伊藤です。 最近、すごく面白いアプリを見つけたので紹介したいと思います。 目次1 見え方紹介アプリ1.1 正常な見え方1.2 視力が低下した見え方1.3 視野狭窄の見え方1.4 中心暗点の見え方1.5 まとめ 見え[…]
当院では、新患さんにお茶をお出して症状についてお話を聞かせてもらっています。 せっかく眼科専門の鍼灸院なので、今月から目の薬膳茶をお出しています。 <目の薬膳茶の内容と効能> ・菊花:体の熱を冷ます、老化防止、補肝・腎、[…]
院長の伊藤です。 視覚障害者の「目」になるアプリ「Seeing AI」をご存じですか? 今回、このアプリの日本語版がリリースされたので、アプリの紹介と実際に使ってみた感想を書きたいと思います。 目次1 Seeing AI[…]
当院で視力測定をしていると、正しい方法を知らずに視力を測定している方が多くいて、もったいないなと思う事が多いです。 患者さんには正しい方法を教えていますが、知らない方が多いですよと指摘されたので、今回ブログにまとめてみま[…]
院長の伊藤です。 以前ブログでも紹介した暗所視支援メガネ MW10 HiKARIが名古屋市日常生活用具に認定されました。 愛知県内ではすでに日常生活用具として認定されている自治体もありますが、今年度から名古屋市でも新種目[…]