一昨日の日曜に鍼灸学校の同級生が開催するお灸教室に参加してきました。
そこで、「ほうろく灸」を初体験しました(*^_^*)
ほうろく灸とは、夏の炎天下、武田信玄がカブトの上でもぐさを炊き、あつい灸をすることで暑気を払い、戦に臨んだとの言い伝えから、夏の土丑に日本各地で「ほうろく灸祈祷」が行われるようになったそうで、今では「おまじない」のようなものとされています。
脳の血液循環を改善する効果もあるため、現代では「脳卒中予防」「認知症予防の灸」などと唱われることも多いようです。
一度お近くのお寺で探してみてはいかがですか?
今年の土用の丑の日は7月24日(金)と8月5日(水)です。
実際にお灸をすると、ほうろくを伝わり熱くなるのですが、その後にスッとすずしくなりスッキリします。
最後には紫蘇ジュースを頂きました。
紫蘇には胃液の分泌を促進させ、食欲不振、胃の不快感などに効果がありますので、夏にはオススメの飲み物です。
湿気も多く体の調子を崩しやすい季節ですので、上手く夏を乗り切りましょう!
********************************
イトウ針灸院
伊藤 健悟
〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江2-12-17
TEL/FAX : 052-881-3768
ホームページ : http://ito-acp.com
********************************
現在、自分自身の目の状態は鍼灸治療と日常の体調管理で大きな悪化もなく順調に過ごせています。 さらなる視力・視野の状態の向上を目指して、現在漢方を試験的に服用しています。 服用している漢方は 「柴胡桂枝湯(さいこけいしとう[…]
鍼灸の治療に「刺絡(しらく」というものがあります。 頭や手の経穴(ツボ)から1、2滴血を抜く治療です。 血を抜くというとビックリするかもしれませんが、様々な効果があるんです! 風邪による喉の痛みには親指の指先にある少商と[…]
昨日は北辰会(鍼灸の勉強会)で大阪に行ってきました。 午前は実技で背候診(背中のツボの状態を見る)、午後は代表の講演でした。 最近は車ばかりで、久しぶりにアーバンライナーで行ったんですがほとんど寝てました(笑) 行くと本[…]
院長の伊藤です。 5月23日(日)に「第37回 眼科と東洋医学 研究会」がオンラインで開催されました。 今回、一般演題で「鍼施術により初期緑内障の視野に変化があった2症例」を発表する機会を頂くことが出来ました。 発表に使[…]